2.0
タイトル通り
色々勘違いがすご過ぎて、ドン引きしてしまいました。
タイトル通りで、ある意味あっぱれ!
表紙の絵も勘違い感がすごいけど、主人公の学生時代のビジュはもっと強烈(笑)
誰か注意してあげて…
-
0
20766位 ?
色々勘違いがすご過ぎて、ドン引きしてしまいました。
タイトル通りで、ある意味あっぱれ!
表紙の絵も勘違い感がすごいけど、主人公の学生時代のビジュはもっと強烈(笑)
誰か注意してあげて…
サスペンスで怖い話しなのに、どんどん読んでしまう。
主人公藍子、一体何者?
今度は何をするの?
と展開が早いのも面白い。
アラフォー女性の引きこもりの話し。
立ち直っていく、外に出て行けるようになる話しなのだと思いますが、展開が退屈なので、離脱します。
あまり共感して読めませんでした。
美和ちゃんと同期の女の子のあざとさ対決は毎回見ものです。
美和ちゃんの人間とあざとさに対する観察力は本当にすごい。
私はこんな風に計算して生きたことがないので、美和ちゃんの生き方は窮屈じゃないのかな…と思いました。
他の方も言ってますが、命が授かったことを失敗と表現するデリカシーのなさ。
同じ女性としてとても恥ずかしい。
課金してまで読む価値を感じなかった。
日本のデパートの話し。
どのように展開、商売をしていくのかがとても面白い。昔の働く女性にもフォーカスされており、そういう意味でも目が離せない。
科学なのか非科学なのか、内容が中途半端に感じられました。
呪い?で死ぬとか、読んでいてしらけます。
人の死を扱うならもう少し深みのある内容にして欲しかったです。
テーマは良いと思うのですが、1話1話が短くて、死因の背景や亡くなった方の心情の推測がとても薄い。
残念でした。
読んでいて毎度驚かされます。
こんなことあるの?!と。
福祉は人の生活、生き様に直結しています。普段、普通に生活していれば、出会わない人たちやその生活に出会うのが、ヘルパーさんたちなのではないでしょうか。
展開がどうなるかわからなかったけど、最後はハッピーエンドできょうだいが幸せになって良かった。
複雑な家庭で育つ子供は、感情を奥にしまい込んで、大人になってもうまく生きることができません。
そんな苦悩を描いた奥深い作品でした。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
一生勘違い女~ワタシっていい女でしょ?~