4.0
タイトルだけは知っていました。ただの消防士さんの話だと思っていたら、読んでみて予想と全然違ったのでびっくりしました。主人公が普通に笑えなくなってしまったという壮絶な過去。主人公の成長と心の救済がどう描かれていくのか、楽しみです。
-
0
17626位 ?
タイトルだけは知っていました。ただの消防士さんの話だと思っていたら、読んでみて予想と全然違ったのでびっくりしました。主人公が普通に笑えなくなってしまったという壮絶な過去。主人公の成長と心の救済がどう描かれていくのか、楽しみです。
薬屋のひとりごとにはまっていたら、こちらの作品もおすすめとのことだったので、読んでみました。結構似てますね。ただ、薬屋ほど面白いとは思えませんでした。
凛子さんにもこんな時代があったのですね。当たり前ですが…。この時から凛子さんはやっぱり凛子さんなんだと安心しました。
自業自得。この言葉がまさにぴったりだと思います。主人公が好きになれないお話はたくさん読んできましたが、こちらのストーリーもそんな予感がします。
ドラゴンボールはリアルタイムで読んでいました。ベジータは始め嫌な奴でしたが、ブルマと出会えて良かったですね。ドラゴンボールではトランクスが1番好きでした。
私にとってのドラゴンボールは「超」ではなく「ダイマ」でもなく、こちらです。しかもちゃんとボールの設定が活きているストーリーの頃です。この路線が続いて欲しかった。
私にとってのドラゴンボールはこの辺りの話です。悟空達が筋肉ムキムキではなく、ギャグ要素もたくさんあり、ちゃんとボールの設定も活きている。この路線でずっと行って欲しかった。
ドラゴンボールはリアルタイムで読んでいて、初期の頃はとても好きでした。でも途中からボールがほぼ関係なくなって、ただ強さを追い求めるだけのようなストーリーになってしまい、気持ちが離れてしまいました。「超」も私にとっては今一つでした…
ドラゴンボールはリアルタイムで読んでいましたが、途中からほぼボールそっちのけで最強至上主義路線になってしまい、正直面白さが半減してしまいました。なので「超」も評価低めです…
これですよ、これ!ドラゴンボールはリアルタイムで読んでいましたが、この初期のお話の頃が1番好きです。ボールを集めてレッドリボン軍とやり合ってた頃。ただ強さを求めてボールなんかほとんど関係なくなった頃よりずっと面白い!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
炎炎ノ消防隊