Fettesさんの投稿一覧

投稿
284
いいね獲得
246
評価5 12% 34
評価4 44% 125
評価3 31% 89
評価2 12% 34
評価1 1% 2
121 - 130件目/全237件
  1. 評価:4.000 4.0

    スルスルっと読める面白い作品!

    作家さん繋がりがきっかけで読んでみました。
    今まで興味の縁がなかった分野の漫画でしたが、面白!ですね、ストーリーの視点が。

    いわゆる道具(醤油さし)が主役での視点での食へのパッション思考ストーリー。
    もしこれが人間だったら単純すぎる印象で興味度合が引くかっったかもしれないかも、
    と読みながら思ったほど、書かれる角度が違うと不思議と面白さ拡大につながるんだなって思いました。
    さらっと描かれているかのような作風もさらっと読み進められる作品な気がします(^^)

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    まさに続きが気になる漫画/ストーリー

    ネタバレ レビューを表示する

    いろんな諸背景から「頭を休める」ことが最近必要で、、、。
    社会人になってから長い年数ほぼ一切縁のなかった漫画を読み始めてみているのだけれど、
    今まで読んでいたジャンルかとは別に犬繋がりの漫画を探しみて、
    日頃はほぼ興味がわきにくいシンプル過ぎる(シンプルそうな)こちらを試しに読んでみたら
    大きい犬が突然いなくなった後からまさに”続きが気になる”存在になりました。
    今まで、4コマ漫画のようなものや、ただ似たような言動が繰り返される
    シンプル構成の漫画類はほぼ一切興味なかった(面白いと感じられなかった)のですが、
    何がそんなに気持ちが向くのか不思議なくらい何気に惹かれる漫画でした!

    家主君、インドへは行っていなったのかもね?
    それか一旦は行ったけれどすぐに帰国し気持ち向くまま沖縄へ、、、とか。
    存在自体が風来坊そうだもの・笑

    • 1
  3. 評価:2.000 2.0

    複雑な心境になりました、、

    昔からあった漫画だったのですね。。
    正直に感想を書きます。
    犬がテーマの漫画が読みたくて、題名や絵からハッピーストーリーかと思って開いたら、
    いきなりに目をそむけたくなる出だしで気持ちが沈んでしまいました・・・><;
    内容的には、
    一見よくありがちな家庭内不和、社会からの離脱、家族の中の一人の先の人生を(この物語では離婚したお父さん)、飼い犬が主役で心境や歩みを発信している。
    読み進めてみたらシンプルだけれどきっと何かをひとの心に残す深い物語なのかも、と感じました。
    映画化されたと後から知って、なるほど!と。
    ただ、きっと結末は冒頭通りむなしいのかもしれない...。
    (でも、せめてももう1話無料だったら嬉しかったな。。←読者側の贅沢な希望ですが、、、。)

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    最高に楽しくて、スルスル読み進められる!

    6歳の子にしては出来すぎて普通はあまりいなさそうだけれど、天真爛漫で聡明でしっかりした女児なんだと思える物語。。
    読んでいてこちらまで噴き出して涙目になる面白しろさです。
    ”次は何が起きる?(何をしでかすんだろうー!←この点はさすがは6歳児・笑)”と、楽しくてスルスルと読み進みました!
    こういうストーリーってある意味定番で大人版ではありがちだけれど、しっかりものの6歳児を主人公にしているっていう骨子ゆえにまた別物の漫画になっている気がして、好きです。
    冒頭のカラー版の描き方が綺麗でかわいらしくて良きです☆
    彼女んからの前向きな影響でお姉さんの心も溶けるといいな。。

    • 3
  5. 評価:5.000 5.0

    いい!なんだか意表を突かれた・・・

    いい感じのストーリーの漫画!
    あらすじを読んだ時と、読み出しの1ページを見た時と、読み進んでからの物語の温度差が良い意味であってハートフル。
    それに、15年育てた友人の子=娘さんも現代っ子だけれどしっかりしていて、いいキャラ!
    面白い作品ですよ~

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    思春期って、、、

    誰しもが通る10代。思春期の感情の揺れ動きって、本当に繊細で複雑で。
    すっかり青春して人生の中で最高の時期!って人たちもいれば、こうして登校拒否になってしまう子もいる。
    繊細多感な時期って、本人すらも感情や思いのすべてを周囲に吐露しきれない状況ってあるよね、、。
    多分登校拒否の理由って抱えている全員がそれぞれ違う背景や理由を持っている気がする。
    いまはフリースクールっていう存在が結構あるらしいしからそこで気持ちが救われつつ学業も追いつけることで子供たちが救われるといいなって思いながら読んでいます。

    実状を知り切れない現実を少しでも知れるという意味でも、こういう題材の漫画、いいですね。

    • 0
  7. 評価:2.000 2.0

    偽りの愛~契約婚 の主人公達そのもの..

    の印象しかない。。というのが正直な感想です、、、。
    (この漫画家さんが挿絵を担当された「偽りの愛~契約婚の旦那さまは甘すぎる」以前の過去作品は知らないですが)

    第一印象で思った通りの感想を書きますが、、
    大ヒットした小説「偽りの愛の向こう側」のコミック化に伴って
    挿絵(だけ)を担当したのがこの漫画家さんだと思うのですが、
    「偽りの愛の・・・」の 理人 と 遥菜 そのものにしか見えませんでした・・・(^^;)
    他の方達も似たような感想を書いていますが、今回の主人公達がほぼ2人そのものの印象で・・・。

    この作品はストーリーも挿絵もご自身でのようすですが、
    自分にとっては、95% 理人と遥菜の姿形そのものに見えてしまって、、、なんだか ?と。
    ストーリーも読んでみましたが 時代背景が古いというだけで
    「偽りの愛の」の土台をほぼ模しているかの印象がしています。
    物語か画風のどちらかが異なっていたら違った目で見れたのですが、正直な印象が↑でした。
    ※作品への非難や否定でなく、個人の率直な感想です(>_<)

    描き方が丁寧なので、イケメン&かわいい子の画風はすごくいいなとは思っています!

    • 12
  8. 評価:2.000 2.0

    なんだか虚しい世の中を感じ....

    恐らく現代社会の中で起きている現実を漫画にしたのだと思えるけれど、虚しいな、、っ感想です。(最初7話までの感想)
    確かにネグレクト親って増えていると思うし、不自由なく育ててくれているけれど反抗すぎて裏で不良化する子達もいるのが現代社会の怖いところ。行動の仕方があまり安易だな、とも。
    成長期には反抗期ってあったりそれを何かしらの形で乗り越えて大人になっていくけれど、現代はネット世界が明らかにマイナス要素に誘引していると思える。
    「〇〇ガチャ」とかいう言葉も、子供だけでなくて大人たちすらもマスコミや目に見えないネガティブ世界に踊らされちゃっているな、、、と切なく悲しい。
    そんな感想をもった漫画でした。
    このストーリー、最後にはどうなるのかな?少しでも明るい未来になっているといいな。。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    現代的なニュージャンル?の関係

    「恋フレ」だなんて、普通に考えたら不思議な関係性で、だったら普通に恋愛してみればいいのに、、、って思ってしまったけれど、
    多様性?と言われ始めた世の中の中では徐々にこういうのもでてくるのかも?
    でも、やはり1つのけじめとして「ステディな関係」を周囲に知らせるべきだったのでないかしら...?

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    好きな物語。マリア幸せになりますように!

    個人的に、とても好きな物語。画風も見やすいし。
    大好きな横浜がバックグランドで、
    和洋が溶け合い始めた時代の、でも世の中に偏見が根付いていた時代の物語で苦労した人たちも大勢いたはず。
    そんな背景のストーリーがどんなふうに展開されていくのか興味津々!
    幼少期から、否定を超えたハラスメント的言葉を母親から浴びせられて育ったうえに外でもいじめに晒されたマリアの、先の人生がハッピーになりますように。。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています