kinakokoさんの投稿一覧

投稿
521
いいね獲得
366
評価5 13% 67
評価4 30% 156
評価3 46% 241
評価2 11% 56
評価1 0% 1
1 - 10件目/全422件
  1. 評価:3.000 3.0

    NEW

    ネタバレ レビューを表示する

    無料分だけ読みました。
    サレ妻が主人公の話はだいたい夫に復讐して離婚してスッキリするか復縁するかの2パターンなので、妻にどれだけ共感できるかと復讐の内容で面白さが変わってくるのですが、妻の行動が結婚前から優柔不断で共感できず、割を食った子供が可哀想で面白さもいまいちでした。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    NEW
    オネエの小柳さん推し

    無料の84話まで読みました。
    喪女の主人公の行動にイライラさせられたり理解できん!と憤ったりしましたが、相手のオネエさんが可愛い可愛い言うので、つい同じ目線で見てしまってだんだん主人公が可愛く思えてきて、最後の方はガンバレ藤子ガンバレ!(小柳さんもガンバレ!)と思いながら読んでいました。自分とはだいぶ感覚が違う主人公の天然でピュアな言動が可笑しくも愛おしく、オネエの小柳さんの懐の深さと優しさが沁みます。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    カワイイに癒される

    無料分の58話まで読みました。
    カワイイにただただ癒されます。小さな事件は起こってもストレスになるような展開はないので(今のところ)、モフモフ好きの癒されたい方に最適な漫画だと思います。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    空振る婚約者に胸がすく

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公は婚約者に蔑ろにされ続けて気持ちが冷めてしまったことでおひとり様の楽しさに目覚め、婚約者は主人公が自分に無関心になって初めて事の重大さに気付いて気持ちを取り戻そうと奮闘する、そんな二人のドタバタラブコメディー。ふつうならすれ違いがじれったかったりハラハラしたりするところですが、それまでの婚約者の行動があまりにひどかったので、すれ違って彼が焦れば焦るほど胸がすきます。最後は元の鞘に収まりそうな気がしますが、それまではすれ違いを存分に楽しみたいですw

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    この手の話、嫌いじゃないんだけど、絵もストーリー運びも雑さが気になって、物語に入り込めませんでした。まず公爵邸がみすぼらし過ぎるし、侍女が公爵に意見とかありえんことするし、全体的にもうちょっとどうにかならんか~というのが素直な感想です。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    ゲームの世界に転生するパターンではなく、元トップランカーがゲームに返り咲く話なので、最悪ゲーム内で命を落としてもリアルでは傷ひとつ追わないため、ゲームの世界観がストレスなく楽しめて良かったです。ペットのくま吉に癒されました。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    このタイトル、銭湯つながりでドリフのいい湯だなから取ってたんですねw カラッと笑える笑いの質の良さもドリフに通じるところがあるかもw 基本はコメディーなんでしょうけども、しっかり読むといろんな要素が組み込まれていてなかなか濃い漫画です。

    • 1
  8. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公が死にたい死にたい言うので、読んでいて楽しい気分にはなりません。相手役の男性も、主人公を手元に引き留めるために主人公の家を焼いたり、主人公が大切にしている育ての親の位牌を踏んづけたり、自分を守って死/ねみたいなことを言ったりと、個人的に魅力がまったくわからないです。その男に諾々と従う主人公にも共感できませんでした。16巻まで続いているようなので、どこかで面白くなるかな?と思いながら5巻まで読みましたが、残念ながら私には合わなかったです(見切りが遅い)。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    絵は綺麗なのですが、1巻はほぼユニコーンの獣人が女性慣れするために人族とスキンシップの訓練?をする内容で、なにを読まされてるんだ感が強かったです。2巻からはもっと世界が広がるようですが、1巻の展開の遅さを考えると、続きを読みたいかは微妙なところです。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    この漫画のどこまでがリアルでどこまでが誇張なのか、実際を知らないのでわからないけれど、いろいろ考えさせられる漫画でした。大人のツケを子供が払わされる状況は、読んでいてやりきれない気持ちになります。せめて福祉に携わる人は、その仕事と人に真摯に向き合える人であってほしいと思いました。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています