 5.0
        5.0
      
    
        マスクあり、なし、どちらのうさぎちゃんも可愛い。変に媚びていないところが良い。
こんな配信あったらうさぎちゃんを応援します。      
- 
        
    
         0 0
843位 ?
        マスクあり、なし、どちらのうさぎちゃんも可愛い。変に媚びていないところが良い。
こんな配信あったらうさぎちゃんを応援します。      
 0
0    
      
        他の星1レビューの方と同じく第一話のカスミがつまらなすぎて、読む気にならなかった。
40代に突入したけど婚活続けていつかは結婚?自分の被介護、葬式プランを考えておくべきでしょ。      
 0
0    
      
        オタク大好き要素満載で見ているこちらが恥ずかしくなります。
秘めた異能を持つ美少女、追ってくる敵、ヒロインを守る和装の美男、デフォルメされ変な言葉を喋る小さな生き物、陰陽師等々。別にいいんだろうけどねえ…。      
 0
0    
      
        取引先の一社員に御曹司の見合い話がくるわけないでしょ。
溺愛とやらの漫画が溢れてるけど、溺愛に満足できず猛愛という造語まで生み出したのも意味不明。      
 1
1    
      
        主人公の目付きの悪さが無理。
若い頃であろうと、10歳も20歳も離れたおじさんに魅力を感じるのは父親不在や父親の存在感がない家庭に育ち異性に父親の代理を求めるメンヘラだけ。      
 2
2    
      
        時代設定、舞台設定がめちゃくちゃ。
ガラスコップに氷って、現代じゃないの笑笑笑
使用人も貴婦人も髪の毛ダウンスタイル、成人女性が前髪沢山下ろしてるし、不可思議な世界笑      
 1
1    
      
        このヒロイン、このまま成長したらどうなるんだろうか。
真っ当な社会生活を送れるのか。学生時代ならまあ大目に見てもらえるかもしれないけれど…      
 2
2    
      
        父親や同僚の僧侶は剃髪なのになぜか一人だけ汚ならしい長髪をわざわざ元結で結んでいる。
第二話ではどう見ても草履、雪駄でさえない草履なのになぜか「ガラゴロ」と擬音が入り下駄を履いていると書かれてる。
オカルトな世界。      
 0
0    
      
        江戸末期生まれの商売人の娘が○○子なんて名前なわけない。
公家だけでなく武家華族や上級士族の間で娘に子を付けるのが流行り出したのが明治二桁頃だし平民はもっと後。
江戸末期に庶民が○○子なんてねえ。横浜なら下手したらそんな女子名さえ知らなかった可能性があるのに。
この作家の作品って、現代からイメージした昔を描いたに過ぎないから細部でおかしい点が沢山ある。      
 0
0    
      ターちゃん、ヂェーン以下魅力的な登場人物ばかりで、いやなことがあったときに読めばちょっと楽しくなれそうな作品。
 1
1    
      設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
復讐代行うさぎチャンネル