5.0
男性女性ともに、さほど美化されていない絵なのが良かった。
どこにでもいそうな外見でも、みんなそれぞれの喜怒哀楽を抱えながら毎日生きているんだなあと思わされました。
-
0
1174位 ?
男性女性ともに、さほど美化されていない絵なのが良かった。
どこにでもいそうな外見でも、みんなそれぞれの喜怒哀楽を抱えながら毎日生きているんだなあと思わされました。
第2話まで読んだ。
第1話のレモンステーキを食べてみたくなった
第2話は、主人公の男性だけでなく店の大将にも、良かったねと言いたい。
10話まで読んだ。悪魔が不気味で良い。佐藤が押し付けられた箱のボタンを押すまでの様子はスリルがあって面白かった。
10話まで読んだところ。スリルがあって面白かった。
国民の命運を一気に引き受けざるを得なくなった佐藤さんが気の毒だった。
「不安なら結果出し続ければええのよ みんなイヤでも認めるから」が最高に素晴らしく胸に沁みました。
最初タイトルを見て、無生物のメガネに転生なんてこれまたふざけたなろう作品を…と思ってしまいましたが間違いでした。
古田敦也氏が熱く指導し励まし、面白いばかりか力付けられる良作でした。
ふざけたタイトル以上に、お父さんがもしかして河童?!と気付くのがふざけているけれど、笑いを提供してくれる。
漫画を見て気楽な楽しい気分になりたいので、こういうしょうもない笑いを提供してくれる作品は大好きです。
不動さんなる人物も相当な曲者では。
下手したらモンスター社員になりかねないと思う。
キャッチーなタイトルだけれどあまり面白くなかった。
馬鹿馬鹿しいけどその馬鹿馬鹿しさが良い。
タコが関西弁を話し、直立しサッカーをしているのがあほらしくて逆に面白かった。
タコのイラストでよく頭として描かれる部位は本当はお腹、タコの頭は足の付け根にあり口は足の真ん中にあるから、それを忠実に表してくれたらもっと面白かったと思うのに!
テーマは面白そうでとても惹かれるものだった。
しかし、主人公の少年が左右の指をチューチューという擬音付きでおしゃぶりする癖があるというのが鳥肌が立つくらい気持ち悪かった。
右手を口に入れている場面の後、利き手とおぼしき右手で駒を将棋板に置こうとする場面があり、唾だらけの指で駒を触ってる?!唾まみれの手で触られた駒は対局後誰かに拭かせているのか??と思うと気持ち悪くて、興味はあるが読む気になれない。
コンセプト通りの理不尽な冷め方ばかりで面白かった。客観的に見れば理不尽極まりなくても、恋愛は感情だから仕方ない。まさに縁がなかったんでしょう。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
6月の恋