1.0
ヒロインの性質が気持ち悪くて受け付けない。見た目も全然可愛くも美しくもない。こんなのは同人誌だけで展開しているべき内容、設定だと思う。
-
0
894位 ?
ヒロインの性質が気持ち悪くて受け付けない。見た目も全然可愛くも美しくもない。こんなのは同人誌だけで展開しているべき内容、設定だと思う。
ヒロインが不細工だし品もないし知的でもなく何の魅力もない。何でわざわざ男爵家にしたのやら。宝石鑑定士という設定もあまり生きてない。
20歳くらいで中学の友達の顔も名前も忘れるかなとは思ったけど、面白い。水族館スタッフ編が一番不気味で一番魅力的な話だった。
まず表紙絵が汚ならしくて不快。鉛色の血色の悪い皮膚、下品に開けた口。もう少し小綺麗な表紙にしたらいいのに。
ヒロインの頭が悪くて愚かすぎてひたすら苛々した。悪女ってより頭悪女でしょ。
それに、貴族の令嬢って設定なのに供も付けず遠出したり、婚約者でもない年頃の異性と何度も密室にいる設定もおかしい。次期君主との結婚話が持ち上がる家柄なら必ず使用人が近くに控えるかするでしょ。
ひたすら不快な話だった。
ゴリラの存在が公になったのは19世紀半ば、日本でいうと幕末。ゴリラに関する様々な知見が得られるようになったのは20世紀以降のはず。なのに過去にもゴリラの神に守護された人が出現したとは、一体いつの時代?作中にやけに現代風の服装が出てくるのはそのせいか~という突っ込みはさておき、こういうふざけた話は嫌いではありません。ゴリラは知能も高いから最高ですね。
貴族の花嫁修業と庶民の花嫁修業は全然違うでしょ。貴族女性の花嫁修業として刺繍は習っても、繕い物なんか習うわけない。傷の手当てのために薬草の知識なんか学ぶわけないでしょ。
がちょう番の娘や乞食王子等、身分の低い者と高い者が入れ替わる話はよくある着想だけど、今のところまあまあ面白い。
虐待していいのかは別にして、正妻から生まれた貴族の娘と孤児を引き取った養女じゃ違いをつけられて当然でしょ。
男女とも間延びした顔で、タイトルの美貌とは誰を指すのか不思議になるくらいだった。
ヒロインも7歳にしては思慮が浅すぎる様子だった。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
マリエル・クララックの婚約