法界坊さんの投稿一覧

投稿
226
いいね獲得
192
評価5 29% 66
評価4 5% 11
評価3 6% 13
評価2 4% 10
評価1 56% 126
71 - 80件目/全157件
  1. 評価:1.000 1.0

    父親や同僚の僧侶は剃髪なのになぜか一人だけ汚ならしい長髪をわざわざ元結で結んでいる。
    第二話ではどう見ても草履、雪駄でさえない草履なのになぜか「ガラゴロ」と擬音が入り下駄を履いていると書かれてる。
    オカルトな世界。

    • 0
  2. 評価:1.000 1.0

    江戸末期生まれの商売人の娘が○○子なんて名前なわけない。
    公家だけでなく武家華族や上級士族の間で娘に子を付けるのが流行り出したのが明治二桁頃だし平民はもっと後。
    江戸末期に庶民が○○子なんてねえ。横浜なら下手したらそんな女子名さえ知らなかった可能性があるのに。
    この作家の作品って、現代からイメージした昔を描いたに過ぎないから細部でおかしい点が沢山ある。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    ターちゃん、ヂェーン以下魅力的な登場人物ばかりで、いやなことがあったときに読めばちょっと楽しくなれそうな作品。

    • 1
  4. 評価:1.000 1.0

    陰陽師が妖怪退治だの怪異を操るだのはごく最近某作家の創作で広まったフィクションでしょ。
    そもそも平安期に宮中に出入りする立場の人があんな汚いざんばらの前髪してるわけない。

    • 0
  5. 評価:1.000 1.0

    「メイドくん」?!
    おかしいでしょ。maidは若い女性が原義なんだから。
    まさか、下働きとか小間使いの意味だと思ってるのかなあ。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    昼は公務員、夜は闇の仕置人、まるで中村主水みたいですね。
    まだ最初の二話しか読んでいませんが十二月田さんの活躍を期待しています。

    • 0
  7. 評価:1.000 1.0

    全然可愛げなく魅力もない主人公。
    冴えないヒロインになぜか惚れ込む有能イケメンの漫画は溢れ返ってるけど、それらの中でも格段につまらなかった。

    • 2
  8. 評価:5.000 5.0

    確かに、10代半ば頃までは一夏一夏が長くて特別だったなあ。
    暑くて汗ばむ、甘酸っぱくて胸が切なくなる遠い夏を思い出しました。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています