4.0
綺麗事は綺麗
綺麗事って、現実を知らない甘えた言葉と思われる事が多いけど、
綺麗事を言うのって、勇気が必要だと思う。
この主人公の言葉や行動は、「漫画だからできる綺麗事だ」、ともいえるけど、
漫画だからこそ、主人公の優しさや頑張りが報われてほしい。
現実世界では、こんなまっすぐな生き方なかなか出来ないから…
-
0
7410位 ?
綺麗事って、現実を知らない甘えた言葉と思われる事が多いけど、
綺麗事を言うのって、勇気が必要だと思う。
この主人公の言葉や行動は、「漫画だからできる綺麗事だ」、ともいえるけど、
漫画だからこそ、主人公の優しさや頑張りが報われてほしい。
現実世界では、こんなまっすぐな生き方なかなか出来ないから…
無料分59話読みました。
話の底は浅いし、絵も雑で癖が強い。が、悪くない。決して悪くないです!
分かりやすい、いかにも漫画!って感じのストーリー。
絵も独特のつやっぽさが有るので、もっと丁寧に描かれていれば良いのに。時間が足りてないのか?
ページ数を減らして、話のテンポを上げ、作画の時間が増やせていれば、作品のレベル高くなったと思います。
無料分50話読みました。
「メシマズ世界」への転生に、違和感。
「異なる食文化」扱いなら解るのですが、「メシマズ」はいくら漫画とは言え、失礼な表現かな…と。
主人公の行動も「良く頑張ってる」と受け取るか、「少し独りよがり」と取るか。
どんどん動かないと、漫画として成立しないのは理解できるのですが、
主人公を好きになれないまま、50話まできました。
頑張る主人公を応援できない私に問題あるかもしれません。
続きが気になるけど、課金は有りません。
あるある設定、てんこ盛りです。
その場合、絵にどれくらい魅力が有るかが大きな問題かと思います。
微妙です。
悪くは有りませんが。戦闘シーンでも「動き」を感じません。
魔獣がどこかマヌケです。(最初に出てくる熊型の魔獣とか特に)(鳳凰?はもっと神々しさ必要では?)
人体の描写も薄っぺらい。
主人公二人の性格は、これでもかというくらい「あるある設定」ですが、
脇役キャラは良いのに…
とにかく…絵が…下手じゃないけど…なんか…惜しい…です。
無料分16話読みました。
可愛い、かわいい、カワイイ…
あざとさや計算の無い、素直な可愛さ。癒されます。
主人公を傷つけた職場の先輩は、主人公が罪悪感を抱かない形で「ざまぁ」されてほしいですね。
扉の向こうが戦国時代(?)というパターンがあるのなら、亡くなったおじいさんに会えるパターンとかあったらいいな。
無料分12話読みました。
自分の趣味も布・糸に関することなので、読んだ感想は「一緒に働きたい!」です。
この主人公は、グラデーションに染める方法は試し済みですが、その内、絞り染めやステンシルもやりそうですね、
編物はどうですか? …等々 勝手に一緒に働いている想像が広がります。
この後は、読んでいてつらくなるような場面も無く、ゆったりした雰囲気で進んで欲しいです。
癖が強くないのは良いのですが、逆に言えば、課金して読むかどうか決め手に欠けます。
まだ更新中なので、全部で何話終了かで、課金の有無を決めたいと思います。
妖怪が登場する作品の共通点って、「人より妖怪が丁寧に描かれている」事かなと思います。
一番顕著な例が、水木先生のアニメでは無く、漫画を見た時の衝撃!
先生の描く点描を駆使して描かれた妖怪と、出っ歯メガネの日本人との差に驚いたのは、私だけでは無いはず。
妖怪への愛が深ければ深いほど、丁寧に描いてしまう…その思いがこの作品にもあると感じます。
烏天狗や婆の細部まで描き込み!「尊厳」という言葉も浮かぶ。
住環境もそうだ。妖怪の住まう場所の描き方と人間の住むマンションの部屋の差!
ただ、妖怪好きの「妖怪園」の受け取り方は二通りあるかな…
『是非、行きたい!毎日でも通いたい!』派の一方、
『誰の目にも触れる状況に置かれて…切ない…』の人たちもいるはず。
私はどちらだろう?
無料分26話読みました。
「女の子として充分に可愛い」のに「男装すると女の子にもてるくらいにカッコイイ」は、現実的には無理。
でも漫画として成立するには、絵のチカラがあるかどうか。
この作品はその力があります。
男性キャラはかっこいいけど、ごつくない少年体型なので、主人公の男装が混じっても、違和感無し。
基本の顔も全員マル型なので、ギャグっぽくデフォルメされた顔も素直に可愛いと感じます。
「デッサンがどうのこうの」という類の上手さでは無いが、
「男装女子」というキャラが活躍する作品に説得力を持たせる、上手い絵だと思います。
「幼女」プラス「モフモフ」イコール「可愛い」の設定に頼りすぎでは?
ストーリーの作り方は真面目です。
自然と人間の共生・人種差別など現実世界に通じる問題を、この作品の世界観に移し替えていると思われます。
テーマとして有りがちとか、扱い方が浅いとか、ツッコミどころは多いですが、真面目さは感じます。
でも…絵がひどい。
人間の顔は可愛いが、幼女の足は「へら」か「カタカナのノ」だし、
「モフモフ」を作品タイトルに使うくらいなのに、
「虎」?これ「虎」?大型ネコ科の気品ゼロ!
「馬」?ファンタジー世界の「馬的な生き物」でも許容範囲外では?
「犬」?「人面犬」?
「モフモフ」描ける人を採用してほしかった。
無料分26話読みました。
主人公男性ひとりに、タイプの違うオンナノコ3人。
普通ならハーレム状態になりそうですが、そうはならない。
途中から加わったお姫様は恋愛感情ありのようですが、主人公は朴念仁。
主人公は圧倒的に高い能力を持っている。
女性4人も、苦手な事やコンプレックスは有るが、それを補って余る程には充分可愛い。
けれど…何か残念な人たち…
ハーレム要素苦手な人には楽しめる作品かな。
あと、戦闘シーンの文字情報、少し多い気がしました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
靴の向くまま