3.0
こういう村の人間同士の結束とか風習みたいなのは閉塞感にもつながるので漫画としてはおもしろく読めます。
おもしろいですが、この村になじみたいのか?謎を解き明かしたいのか?主人公の目的がいまいち見えてきません。
主人公がどうしたいのか今の時点では伝わってこないのが残念です。とはいえおもしろいとは思うので無料分を読み進めてみます。
-
1
24299位 ?
こういう村の人間同士の結束とか風習みたいなのは閉塞感にもつながるので漫画としてはおもしろく読めます。
おもしろいですが、この村になじみたいのか?謎を解き明かしたいのか?主人公の目的がいまいち見えてきません。
主人公がどうしたいのか今の時点では伝わってこないのが残念です。とはいえおもしろいとは思うので無料分を読み進めてみます。
内容は面白いと思いますが…
その分絵が残念です。顔だけ描ける中学生の絵レベルというか…迷い線も多く雑で汚いしネームを見てるみたいです。
いっそのこと原作に徹して画は他の作家に任せた方が良かったのでは。
いくら内容がおもしろくてもこれではお金出してまで読む気になれない。
プロの仕事ではないからです。
大手出版社でデビューしたらイコールアニメ化が決まってるようなものだから
アニメで綺麗な絵に修正されて人気が出るのに甘えてる気がします。最近の漫画は特に。
プロなら、もっと丁寧な仕事をしてください。
植田先生の漫画は子供の頃読んで懐かしいです。
コボちゃんやすっから母さんもおもしろかった思い出です。
四コマ内でうまくまとめてあり、ギャグにハズレなしで時々吹き出してしまうほどのオチもあって本当におもしろいです。
今25話まで読んだ感想。
最初は不思議な世界観でどうなるのかわくわくもありました。
ただ進むにつれて事情が解明されていくたび、無理があるというか…設定が甘くて読むのがつらくなってきています
絵がリアルじゃなく適当ぽいので虫とか出ても気持ち悪さはない。
あとナツ視点で進んでいたのに急に花にとって代わって違和感しかなかった。どちらがヒロインなの?
無料分だけ読みました。描写が雑なのであまり入り込めないですが…扱うテーマは悪くないと思います。
たちんぼという表現が古いなと思いましたが今でも使われているのでしょうか?
トー横は詳しくないが似たような環境を知っているのでもうちょっと細かく取材して取り入れたらリアリティが出て面白くなるかと思いました。
個人的に○○ガチャという言葉は好きではない。でも当たる親や子供兄弟によって確かに天国地獄にもなることは身に染みてわかるので。親はもちろん子供でも、環境や愛情関係なく稀にとんでもない性質の子供が生まれることが事実あってそれに関しても数例見ているだけに親ガチャ・子ガチャは存在して人間関係にはずれると本当に苦労するなと思います。
無料分を読んでいる途中ですがとてもおもしろい。
仲間が次々いなくなって命を狙われるが、スリルがあって全部読んで見たいと思います。
時代を感じる作画でも上手いので気にならないしタイトルもいい。
特に最近また地震に関してあったので、テーマとしても今読んでも新しい気がします。
昔ジャンプで読んでいたので懐かしいです。やっぱりおもしろい!
初期のハンター試験の頃はシンプルでおもしろかったです。雰囲気も明るいし。
15話まで読みました。
不気味な新興宗教がからんだ話でおもしろいし続きも気になります。
似たような髪型の人物がいると区別がつかなかったり時間系列が唐突で混乱することがあったりはしますが…
謎が解明されるまで読んでみたいなと思います。
いじめが始まる理由?きっかけがあまり腑に落ちないです…
主人公を助けるようなキャラもいますがこんなにはっきり意見を言えて悪いことを悪いと言える態度ができるならば、このキャラがクラスの中心人物でしょう普通は。
本人にその気がなくても人が自然に集まってきてグループできますって。多くはいじわるな少人数グループが嫌だと思うはずですから。
あと目の大きさが許容範囲を超えていて話が入ってこないです。ここまでくると個性というより修正が入るレベルです。
昔ちょっと読んだことがあって懐かしいです
ブラックジャックの料理版みたいな主人公
話もおもしろいし、料理のシーンもおいしそうです
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ガンニバル