3.0
最初は絵が苦手で特に女性が絶望的で…無理かと思いきや、それが気にならなくなるくらい物語におもしろさがありました。
無料分だけ読みましたが、続きが気になります。
-
0
14850位 ?
最初は絵が苦手で特に女性が絶望的で…無理かと思いきや、それが気にならなくなるくらい物語におもしろさがありました。
無料分だけ読みましたが、続きが気になります。
ガンツのカラー版ということで、ストーリーは文句なくおもしろい。
元々の絵がとても綺麗で画力が高いためカラーになるとまた違った美しさで臨場感が出て良かった。
昔読んでいました。碁のことは全く分からなくてもおもしろいです。初めはサイの能力で無敵の碁を打つヒカルですが、いつしか自ら強くなろうと努力して登っていきます。キャラクターも個性的だし絵は文句なく綺麗。この二人の原作&作画コンビに間違いはありません。
一話目がいきなり意味不明で…何をやってるのかどんな状況なのか?誰がなんなのか?全てわからず…
2話目で通常一話目のような進み方になって、状況がうっすらわかるようになっていました。
絵柄は古いので昔の作品でしょうか?もうちょっと読んでみないとおもしろいかはわからずこの時点での課金は勇気がいります。もう少し無料分があると助かります。
最初の頃は本当におもしろかったです。ツッコミの反応とか時代を感じさせるものの毎回綺麗に完結していてワクワク感もありました。どの辺ごろか…小難しくなってきてセリフも多いし長いし…もっとシンプルでよかったのにな。
さえが相変わらず犯罪めいてることやっていますが、さえは元々こういうキャラだと思っているのでブレてない分まだ言い訳が立つのだが、問題は操である。
この漫画で一番やばいのは操だと思っている。
たしかに介護とか色々大変なのはわかる。そんな時優しくしてくれたり少しでも頼れそうな人がいたらすがりたくなるのもわからなくもないが、元教え子に迫るのはどうなのか…恋愛的に。もうキャラが支離滅裂というか、前回からの操とはもう別人です。
カイリも相変わらずのどっちつかずだけど、カイリは元々操が好きだったしまあ一生あっちいったりこっち戻ったりするんだろう。
とーじも相変わらずかわいそう…というか。まじめなだけに濃いキャラたちに振り回されるんだろう。
主人公含め進歩がないので老いてもずっと同じことしてそうである意味腐れ縁で仲良いのかな。
無料分の途中でギブアップというか…
絵が安定してなくて特に横顔と斜め顔になると鼻が異様に大きくて見ていられない。
こういうストーリーって最低でも顔が綺麗に描けてないと惚れたり惚れられたりの説得力が無くて物語に入り込めないです。
おもしろくて続きがきになり一気に読んでしまいます。絵も味があって読みやすいです。リアリティもあるので不快なく読めます。
こち亀は子供の頃から読んでいてとてもおもしろいです。長い期間連載されていたので最初の方は昭和の良き時代背景も味わえます。両さんは多趣味でもあって各分野での知識が勉強になります。登場するキャラも個性的でたくさんいるので忘れちゃうけど…本田くんと日暮さんはずっと好きなキャラです。本当は今もずっと続いていてほしかったなあ。
無料分で27話まで読みました。独特の切り口のギャグ(?)がとてもおもしろいです。この先段々話が込み入ってくるとおもしろさが変わる可能性もありますが。公園のおじさんは、おじさんのままでいてほしかった。この辺でちょっと冷めました。あと忍者がタイトルにあるわりには忍者感がどうもいまいちなのです。ただ身体能力が高いとかそれくらいにしか心に残らないというか…。忍者である必要性が伝わらない。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
鬼門街