居場所のない子供たちって現実にたくさんいると思う。ここで描かれているように他のおとなが気にかけて関わりを持ってくれたら少しは救いになるのでは。
-
0
4144位 ?
居場所のない子供たちって現実にたくさんいると思う。ここで描かれているように他のおとなが気にかけて関わりを持ってくれたら少しは救いになるのでは。
この教師の心に抱える闇とは何か?世の中を白黒で区別するのがそもそも怖い。
とうとう来ましたね、職場の部下に知られる時が。街で一緒のところを見られたりするのではと予想していたけど、いろいろ重なって家とは。プロジェクトを競い合った関係だし、仕事に影響するのかな?それにしても短い内容の割にポイント高い!
下心持って付き合うのは確かにしんどくなるよ、頭の中だけ肥大していって。
ちょっと狂気の世界。「24時間働けますか」は過去にして欲しい。
日本では見たことないけど、ニューヨークのデパートで上流顧客を相手に似たような仕事をしている女性をTVで見ました。
プロの世界の厳しさを見せる場面。何事も一朝一夕で成らず。
売り場のディスプレイの裏を知って納得。何でも裏仕事を知るのは興味深い。
思うことを素直に勧めて客に納得してもらえば成果につながる瞬間だね。客の立場でも勉強になる。
職場をデパートに設定したお仕事漫画のようで面白そう。ただ主人公の顔が表紙と違い雑に見えて残念。
アイスエイジ
011話
CLASS;06(1)