出た〜つまずいて相手に支えてもらう鉄板場面!他に無いの、アイデア?男性は表情が比較的豊かに描かれているが、ヒロインの顔が表情乏しくてお子ちゃまレベル。レビューにもあるように、男性が惹かれたヒロインの魅力が何なのかさっぱり伝わらない。
-
0
2855位 ?
出た〜つまずいて相手に支えてもらう鉄板場面!他に無いの、アイデア?男性は表情が比較的豊かに描かれているが、ヒロインの顔が表情乏しくてお子ちゃまレベル。レビューにもあるように、男性が惹かれたヒロインの魅力が何なのかさっぱり伝わらない。
絵はスッキリ見やすい方だと思うんだけど、細部があまい。髪がボサボサに見えるし、今話に出てくる食事は巻いた縄に見えるけどもしかしてスパゲティ?!
年下後輩近づき方が上手いな。でもよくあるパターンか。
胸に抑え込んできた本音をぶつけて「仕返し」できたことはよかった。それでも由美が放った「ヤクザの娘とはしあわせになれない」との言葉は重く残る。そのくびきに主人公は苦しめられてきたのだし、そこから娘を解き放ってやりたいが為に母親は見合いを押しつけたのだから。強引さの余り主人公の意思を踏みにじり虐待にまでなってしまうが。これから生まれる子どもは、生みの父親との結婚があってもなくても、主人公と同じくびきを科せられるのではないか。この先主人公はどんな道を歩むのか興味深い。
この話は納得も共感もできない。14歳で妊娠て相手はどうしたの?話し合いは?唯一助けてくれた母親は突然死、その後父親等の支援で高等教育まで受けて企業に就職。育児しながらの奮闘がスルーされていて現実味がない。ここまで結構大変なエピソードが続いたのでこの回は問題ケースなだけに安直過ぎないか?
男が初対面の男に、イケメンだな、とか面と向かって言う?!現実ではないな。
どうな状況にせよ何で女一人住まいのアパートに男3人残したまま外出できるのよ!非常識もいいところ。
読んでイライラする。個室とは言え、患者が担当医と超個人的な話に終始。点滴しているのに口から食事とれる?この漫画は話が最初から雑でありえない展開だが、この場面は極致か。
兄弟、姉妹の間である普遍的問題。親に愛されていないと感じて育つとこの娘のように間違った方向に行くこともある。親子といえども人間だから相性もあるし。悠のアドバイスは適切だ: 好きな人ができたら自分の好きを押し付けるのではなく、どんな人なのか先ずは知ろうとすること。大学生でそこまで考えられるのはすごい。
悲劇のヒロインの一人芝居ですね。ここまでくると、ただ単に物語の引き伸ばしのためではないかと作者の動機を疑ってしまう。
わたしの苦手な彼
014話
第4話 吉川さんが近すぎる…!(2)