子育ての難しさについての本音は母親の性格と兄弟のそれぞれの性格を言い当てているよう。美琴のように親に全幅の信頼を置かれた子は自分に自信が持てるし強い。「船頭多くして…」の言葉が今後悠介と美琴の仕事上の問題を暗示していなければいいけど。
-
4
3365位 ?
子育ての難しさについての本音は母親の性格と兄弟のそれぞれの性格を言い当てているよう。美琴のように親に全幅の信頼を置かれた子は自分に自信が持てるし強い。「船頭多くして…」の言葉が今後悠介と美琴の仕事上の問題を暗示していなければいいけど。
女子校とか女子大で素敵な先輩に憧れたり恋焦がれたりすることあると思う。宝塚への憧憬にも通じていそうな。
夫婦の間の大きな問題に決着をつけずに夫の実家への同居に進むか?理解できないしついてけない。これって疑似夫婦だよね、マンガでよく見る。
お互いの家族のことは結婚前に承知しておいてもらわないと。夫側に引きこもりの妹がいるとかは特にね。義父の入院をきっかけに同居してお金を補助して欲しいとか、虫がよすぎてありえない。
失って初めて失ったものの価値がわかる、の典型だね。ヒロインの方も、離婚までは妻を演じると言っても、ロボットじゃないんだから、普通に振る舞えることが信じがたい。
親離れの時が来たんだ、思いがけないかたちで意に反して。「だからわたしも出ていくのよ」は「わたしが」ではないだろうか?
娘を叱り飛ばす母親が「八つ当たり」だと言われて即認めるのってすごいし潔すぎ。こんな時、おとなは「あなたのためを思ってよ」とか言い訳するのが普通だから。
シロさんが知り合いの女性に自分の恋愛観を赤裸々に語る場面に驚いた。異性愛でも同性愛でも愛に変わりはないんだけど、そこまで信用して話せる異性がいることが素晴らしい。親とも会社でもそんな話しないんだよね。
何で出会いのエピソードが今頃になってこの後に及んで出てくるの?しかも双方にその後の生き方を決定づける出会いだったんだよね?それをお互い伝えないのは何故?話がダラダラと盛り上がりもなければ展開が無理矢理すぎて、無料とは言え時間の無駄に見えてきた。
話の進み具合遅〜い!この回は特に一コマに一語ずつでスペースの割に中身うすっ!無料だから読んでるけど、これまでのあらすじすらおぼろげになってしまった。
デキる男女のデキない恋[comic tint]
051話
変化(1)