4.0
シンプル
この作家さんの作品が好きで、読んでみました。
短編ですが、他の作品と同じで、絵がきれいで、読みやすいと思います。
勝気な女子が好きです。
。
ヒロインが、目に見えないものを 大切にする子なのがいいな
-
0
30271位 ?
この作家さんの作品が好きで、読んでみました。
短編ですが、他の作品と同じで、絵がきれいで、読みやすいと思います。
勝気な女子が好きです。
。
ヒロインが、目に見えないものを 大切にする子なのがいいな
おばさんというよりおばあさんに近い年齢の女性の物語です。ちょうど、同世代の私には、共感できることが多かったです。
子育てもおわり、孫のいる年代。中には配偶者も亡くして、1人暮らしの人も。
そういう時にその後、どう生きていくか。新しい友達に出会うのも、若いときと違い機会も出会いも少ないです。
私の長い付き合いの友人たちは、たまたま、自営業なので、まだまだ仕事をしています。そういうのとも違う私は、とてもこの作品を身近に感じました。
ちょうど、時代の変化している頃の話。真面目で、でもとても芯のしかりとした女性とあまり評判良くない男性。でもおたがいのありのままを受け止めて、結婚してから、いろんなことを乗り越えていく行くうちに、愛情を深めていく物語です。
ほかに出て来る人物もそれぞれに、魅力的な人たちが多いです。
絵柄がも見やすくて私は楽しんで、読めました。
昔、映画で見た作品です。原作の漫画見つけたんで、無料分読んでみましたが、なんかなあという感じでした。
絵柄が、私の好みではない。ストリーはファション関係の学校の生徒がでるので、興味があったのですが、思っていたのと違う。
若い子向きでおばさんには、いや、私には、あわないかな。次はどうなるんだろうかというワクワク感が感じられない。
無料分を読んでみました。最初は、まあまあかなあと思いましたが、だんだんと、絵がごちゃごちゃして来て、読みづらい
くなりました。
なんか、男子まんが特有の・・・。龍が最後どうなるかは、気になりますが、・・・。つかれるので、休みです。
恋は落ちるものであって、愛はその後、育てるものではないのだろうか。
ポクチャも、たまたま、偶然にも出会い、その後、王様といろいろなことがありながら、育てていく様子が、とても愛おし方です。
王様もとてもポクチャに出会い、とても人間味がある人物に育っていく様が、読んでて面白かったです。ポクチャの兄弟も好きですねえ。読後感がとても、いい作品だと思います。
まず、題名に惹かれました。そして、絵は太った女性??これは、何だろう?
おばさんには、共通点が・・・。
題名もわからん、でも、つやごとって、性的に関することかなあ?この太った女性が?
見るからに、他の作品のセクシーですよというのと、ほど遠いような、何だかんだで、興味を惹かれ、よみだすと、これがまた、登場人物が素敵。面白いです。
男の子の声を、今、戦争しているガザ地区の子供たちに届けたいと思った。「いい加減にしてくれと、子供たちの幸せを考えないのかと。」子供でも、声を出そう、大人たちは、いい加減にしてくれと。
子どもたちに平和な世の中にするための力をつけさせたい。
あらすじを読んで、すごく興味を持ち、読みだしました。でも、私にとっては、読みずらい。
まず、絵柄が苦手。昭和のマンガを読んで育った世代ですが・・・。
なぜだろう?
子どもの頃からSFは大好きなのですが。なんか、どんどん読みたいと思わない作品でした。
ばあちゃんたちが魅力的。古い映画の「フライ・グリーン・トマト」を思い出す。元気が出ます。そして、みんな、いろいろあって、今があると思える。
年を釣るのも悪くない。そう思える作品です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
黒檻姫と渇きの王