5.0
待望の続編
前作が大問題を起こしながらも完結、とても大団円とは言えない(笑)
続編の今作が、また次第に大きなテーマを迎えるのか、はたまた世にある小さな事件を追うのか
本家の姉寧子さんと母になった妹との関係が、どうにかまとまりますように
-
1
2906位 ?
前作が大問題を起こしながらも完結、とても大団円とは言えない(笑)
続編の今作が、また次第に大きなテーマを迎えるのか、はたまた世にある小さな事件を追うのか
本家の姉寧子さんと母になった妹との関係が、どうにかまとまりますように
ネット広告から来ましたー!
どろどろのお話かと思ったら、おままごとだった。今のところ
キャラクターが見た目の割に年齢が高い設定でちょっとついてゆけない感がカナシイ
今のコミックシーンって、みんなこんな絵柄なので気になるけど
お話はこれから深くなって行くんでしょうか
ずっと青木さんが入ってから位の、薪さんのシャツの仕立てが謎でした
自分でもお洋服縫うので、ドレープの寄り方なんか考えてパターンを想像するのが楽しかったです
で、薪さん海外勤務になってから最初期のようにネクタイして普通の官僚っぽくなりましたね
映画化した時に斗真さんで文句はなかったけど、ハイネックのインナーにネクタイって幻滅しました
あのシャツ、カメラも仕込んだので、内ボタンだったのかなぁ
コミックスはリアルタイムで揃えたんですけど、ウチのどこかにあるはずなんだけど出てこないw
さぁコミックスとコチラ、迷った上で最後まで読んでしまったw
サイキックものと言われるけど、質の良いホラーですよね
日本古代史と神社仏閣霊場が好きだったこともあり、みっちり取材された表現に文句なしです
原作を見てビックリです。原作の持っている世界観というか空気を丁寧に吸い取って作られたドラマだったんだなぁ
内野聖陽すごいなーとは思ったけど、おじさん、もといベテラン俳優二人を良くここまでやらせたもんだ
この原作での、出てくるオッサン、みんななんてチャーミングなんだろう
読者でもない現代の男性にはばかったものかSFと頭文字がつく。
時代物としてすら認められない、これが発表された頃の世の堅苦しさよ。
TVシリーズと映画をマルチに展開した時の男性からのブーイングは酷かった
フィクションだというのに受け入れられない頭の固さと想像力の無さ
今、現代の世の中は、相変わらずの男社会ではあるものの
すでに夫の稼ぎだけで妻子を養い家を持つことさえ叶わない
夫が家庭に重きを置けば職を追われる、妻はフルタイムで働いて尚家事に育児に夫と親族の世話
自分は女性主義者ではないが、今の暮らしを顧みて、女が生活力を得ないと生きてゆけない物理的、精神的に厳しいものになって来たと思う
さて、明けて新年からNHKで原作をフルにドラマ化するという。先に触れたドラマと映画が素晴らしく丁寧だったので期待します
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
八雲立つ 灼