4.0
祝。ドラマ化
将軍の性別を逆にした視点が面白いし、史実に沿ってる部分もあるし、ドラマ化されて、久々に電子コミックでも読みたくなった。この漫画は紙で読むのが好きかな。
-
0
6690位 ?
将軍の性別を逆にした視点が面白いし、史実に沿ってる部分もあるし、ドラマ化されて、久々に電子コミックでも読みたくなった。この漫画は紙で読むのが好きかな。
年金もらうまで働いても、国は老後は2000万無いと暮らしていけないと言う。平均的な健康寿命より若い年齢で病気になってしまったら?色々と考えさせられる作品です。
強烈なお父さんに色々と大変な目にあった先生ですが、こうして漫画に描くことで、心の葛藤の整理をされているのかなと思いました。
お父さんの人格が壮絶で、先生は色々と大変な家庭で育ったのだなと。大変なこともユーモアに変えて明るくカラッと描かれてますが、お母さんや弟さんと仲良しのようで安心しました。先生のような才能があったら、私も自分の生い立ちを漫画にしたいと思わせる漫画でした。
毒親育ちは自己肯定感が低くなる。なぜなら、日常的に親から、希望や夢、可能性を否定され続け、逆らえなくなるよう精神的にも経済的にも、更に酷くなると身体的にもマインドコントロールされるから。更に姉妹や兄弟差別をする親もいて、その場合、大抵は兄弟姉妹間が仲が悪い。女性の貧困問題は育った家庭環境によるところも大きい。冒頭に出てくる母親は女性が稼いだ給料を掌握していて、一部のお金を小遣いとして渡しているところに歪みがあるのだけど、マインドコントロールされてるから、女性はおかしいと気づかない。
うちの親っておかしい?と子供の頃に気づくも、親を悪く言ってはいけない、こんなことを親から言われてる、されていると言ったら親から怒られると、周りの大人や友人には言い出せない。健全な家庭に育った人の何気ない言葉に、親からマインドコントロールを受けている自覚が無いことに愕然とする。毒親育ちの方、健全な家庭に育った方、貧困に陥ってしまう女性を理解するのに適した漫画だと思う。
キャンディキャンディよりダークなイメージ。イギリスとオーストラリアが出てきますが、子供の頃はオーストラリアがイギリスからの流刑地と知らずに読んでました。大人になってから読むと印象が大分変わった。ドレスやレースの描き込みは本当に凄い。
猫ってお餅みたいにビヨーンと伸びますよね。名前がきなこ。可愛い姿が目に浮かぶ。ポイントがちょっと高いので、余裕ある時に読むかんじ。ほのぼの、癒されたい方におすすめ。
主人公が一番常識人。アクの強いメンバーの要求を見事にこなす主人公は、どの会社に転職しても成功しそう
絵が下手ウマで内容が面白すぎ。この絵だからこそ、成立している世界。便利屋さんの仕事も知る事ができて、笑える漫画
毎回楽しく読んでいたけど、最新作が発表されず。
コロナ禍の中の便利屋さんの仕事など、続編を期待してます!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
大奥