4.0
自分の旦那に似てて…
なんでもやってあげたいタイプの女性っているよね。そういういい人が、こんな感じの男と結婚している気がする。それとも、そんな女性がこんな男性を作っているのか。
-
1
810位 ?
なんでもやってあげたいタイプの女性っているよね。そういういい人が、こんな感じの男と結婚している気がする。それとも、そんな女性がこんな男性を作っているのか。
ママ友って、幼稚園の数年間(兄弟児がいたら、その都度)を取り繕っていれば過ぎ去っていく人達。
子供が楽しく過ごせるための外交官みたいなもんだも割り切って、乗り越えるのが賢いと思ってる。深入りしないのが1番。
子供が全員中学生になった今、ほんとにそう思う。
これをもっと横暴にした感じが父で、本当に嫌。嫌い。むかつく。
こういう男の存在をたまに書くのもむかつく。でも子供のために離婚しないって女性も多いと思う。
こんな思いをする女性が減りますように。
DVや浮気に苦しんだ末さちゃんと離婚できて別の恋を見付けるとか、最高の報復。
何でプリン?ババロア?とか思うけど、ドロドロさが軽減されてて良かった。
はじめちゃんといると噛ませ犬的存在になっちゃう明智さんだけど、本当はこんなに優秀なんだね。
でもやっぱり、はじめちゃんが推理するマンガの方が好きだな。
高校生の頃のはじめちゃんはダメ人間と見せかけて優秀で、どんな大人になるんだろうって思ってた。
まさか普通に冴えないサラリーマンになってるとは(笑)
推理力は相変わらずです。
はじめちゃんとみゆきちゃん、何度も一緒に旅行してるのにまだ付き合ってないんだよなー。
さて、この話はいつもよりちょっとライトになっていたと思う。
死なないんかーい!って思っちゃった。
金田一少年シリーズが好きだったから読んでみたけど、私には面白いけどコレジャナイ感じでした。
突出した才能を持つ人は1人でいいな。
絵がイマドキな感じになったのはともかく、表現方もイマドキなライトな感じになったのは残念です。
でも、時間やトリックは色褪せることなく面白かったです。
このトリックの実行、難しくない?と密かに思ってたことをマンガにしてあって、笑えます。
さとうふみやさんの絵とそっくりで、最初はさとうふみやが描いてると思ってました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
妻が口をきいてくれません