5.0
最初はやな事ばかりだったけど
新しいアパートのコンセプトがいいな。素敵だと思う。
職場が変わった上に役職も上がりを機に引っ越して、人間関係に不器用だったジルベールが少しずつ変わっていくのがいい。
主人公を含めて個性強めの人が多い職場だけど、深く付き合うととても能力が高くて唯一無二な人達に思えてくる。
-
0
972位 ?
新しいアパートのコンセプトがいいな。素敵だと思う。
職場が変わった上に役職も上がりを機に引っ越して、人間関係に不器用だったジルベールが少しずつ変わっていくのがいい。
主人公を含めて個性強めの人が多い職場だけど、深く付き合うととても能力が高くて唯一無二な人達に思えてくる。
ほっこり系は当たり外れがあると思ってるけど、これは大当たり。
料理の表現が美味しそう過ぎて、もはや飯テロだと思う。
今までスタバばっかり行ってたけど、近場に古民家カフェないか検索しちゃった。来週のお休みに開拓してくる!
「夫を捨てたい〜」の続編かな?だとしたら、疲れ切ってホルモンバランスが崩れて、とんでもなくイライラして、夫の隙を見ては攻撃するのは理解できる。
本当にね、自分でも何かわからないくらい感情が暴れ狂うんだもんね。
まだ途中までしか読んでないですが、旦那さんが怒らずに気付かせて、本人も冷静になれたらいいな。
娘が幼稚園の時、これに近い人がいました。子供や夫がいかに優秀か、実家にいかに援助してもらってるか、聞かれもしないのに語る。
周囲から次第に人がいなくなった頃に卒園し、お金持ちで優秀な子が通う私立小に行き、自分の数倍格上のセレブに囲まれて小さくなってる模様。
マウントする人は、やっぱり最後には誰からも相手にされなくなるんだなって思いました。
昔の流行った「ときめく収納」と同じやり方だと思う。全部出して、いるもの・いらないものに仕分けするってやつ。
コミカルなマンガだから、こちらの方が読みやすい。
難しい事はなく、あとはいつ始めるかだけってくらい簡単です。
あらすじ読んだら、しっかり計画を立てて勝利しているように思ってた。
とりあえず、実母がすぐに大金を用意立てしてくれるのが羨ましい。
猫の絵はあえてシンプルに書いてあるけど、シーンによって表情が違って見えるところが好き。
猫との日常の切り取り方が上手いところも好き。
子供が生まれても上手くいっている夫婦と何が違うのかというと、どちらも説明不足で説明下手。なおかつ理解力不足だと思う。
美人だからそんな性格でも生きていけるんだろうなと思ってたけど、途中から美人ではない人も白川さんから影響受けて前向きになっていくのが良い。
始めたばかりのパートでパワハラを受けた時、白川さんのように考えてみた。心は少し軽くなったと思いきや、やっぱり手は震えてしまった。
やっぱりメンタルは一朝一夕では強くならないな。
小学生の頃、仕切り屋の女子がよく気に入らない子をハブしてた。
女子全員に「◯◯ちゃんのこと無視しようよ」って言うんだけど、私は良くターゲットにされていた。仕方なく男子と話してると「男ったらし」って陰口。
私はメンタル強かったし、親が忙しくて相談できなかったし、むしろ「いじめられる方も悪い」って言いそうな人達だったから、一回も休まず一人で過ごしてた。
親に「学校に行きたくない」って言えて、休ませてもらえるこの子が羨ましいと思った。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
Artiste