5.0
昔の作品のようですが、絵柄もストーリーも古さを感じさせず新鮮で、それぞれのキャラクターの思いが切なくて素敵なお話でした。
こんなにいい作品なのにレビューが少なくて残念。
やっぱりよしなが先生の作品にはハズレがないですね。買って損なし!です。
「大奥」を読んだ方には是非!!
-
0
1310位 ?
昔の作品のようですが、絵柄もストーリーも古さを感じさせず新鮮で、それぞれのキャラクターの思いが切なくて素敵なお話でした。
こんなにいい作品なのにレビューが少なくて残念。
やっぱりよしなが先生の作品にはハズレがないですね。買って損なし!です。
「大奥」を読んだ方には是非!!
怖い、怖い、怖い!
実際こーゆー人いそうですよね…かかわりたくないけど不可抗力でかかわることになったら…と思うと恐ろしいです。
でも、かかわった大半の人はその怖さに気づかず、崇めたり、いい人と思ってるのが更に怖くて、自分がどちらの立場になるか…
☓華さんの他の作品が好きでけっこう読ませていただいているのですが、他の方の発達障害のシリアスな作品を読んで大変さばかりでなんか読んでて暗い気持ちになってしまいましたので、なかなかこちらは読む気が起きなかったのですが、読んで良かったです(^^) 大変は大変なんだろうけれど、さすが☓華さん!って思いました。
薬膳って敷居が高いと思っていたけど、こんな風に食材のこと学べるのいいな。
私もバリバリ働きたいけど持病で難しくてつつましい生活なので、こちらの作品に力をもらっています。
ドラマ化しましたね!麦巻さんと大家さんのイメージはちょっと違うけど(でもお二人は好演していますね)宮沢氷魚くんのフワフワした感じが司さんのイメージにピッタリ〜!
他にも大勢いらっしゃいますが同じくドラマからきましたー✋
無料部分のみですが、ドラマはかなり原作に忠実に作られてます。
こむぎが勝手に行動して見ていてイラッとする感じを広瀬すずちゃんが上手く演じてるなと思いました。
成田凌くん、最近こういう系のドラマによく出ますよね。
原作完結してないのにドラマはどう完結させるんでしょうね?
謎が深まります!
親戚に幼稚というか情緒不安定な子がいたのですが、そのコの両親が教師と教育関係の仕事をしていたからか(いわゆる優秀な経歴)子供がそうであることを認めず…その後学校にも社会にも馴染めず家庭内で暴力を振るったりして、現在は障害者施設に入所しています。その子もこの作品に出ている子のようになり得る可能性もあっただろうなと思いながら読みました。家族や周りによるな〜と。
他サイトで見つけて続きをこちらで読みました。
皆さんおっしゃるように心が温まるお話。
キナちゃん、素敵です。
血が繋がっていなくても家族。
みんなそれぞれ無理せずお互いのことを思い合えるようになるのは、ひとえにキナちゃんがいるからだと思います。
「来世は他人がいい」がめっちゃ好きなのでこちらの作品に飛びついて読みました!
よしのと翔真がどうして家族のようになったのかががわかるお話。
これは翔真がよしのを特別に思うよね〜
でも翔真とよしのは男女の関係ではなく本当に家族って感じかな
それにしてもよしのカッコ良すぎる!
テレビドラマから家政婦クロミの作品を読んで作者さん買いで他の作品も読んだ流れでこちらの作品も読んでみました。
他の作品とは雰囲気が違ってダークな感じではなく珍しくほのぼの系かな?
皆さんおっしゃっているように実写映画化した作品と類似点あり過ぎて、これは作者さんが独自で考えたのか、編集者に描かされたのか?事情を考えてしまうほどです(笑)
これも他の方もおっしゃってますが、これはこれで面白いです。
絵柄は好きですが、男性の描き分けがイマイチなのがマイナスです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
フラワー・オブ・ライフ