とくめい、とくめい。さんの投稿一覧

投稿
780
いいね獲得
301
評価5 11% 87
評価4 27% 208
評価3 28% 217
評価2 22% 175
評価1 12% 93
241 - 250件目/全681件
  1. 評価:2.000 2.0

    タイトルオチかな?

    タイトルを上回るエピソードはなさそうな気がします。

    結局はイケメンに育った彼とすったもんだがありましたとさ~で終わりでしょ?

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    作画が違ったなら

    作画が別の人…美大出身やデザイン専門みたいな、描くのがとにかく大好きな人なら、冴羽さんみたいにカッコいい着こなしとか、平賀キートンさんみたいに砂漠でもスーツをタフに使い倒すとか、いや、出で立ちだけでも作画が違えば、かなり違うのに、コナン風?なの?ナポリ仕立てナポリ仕立てというけれど、紳士服特有のフェロモンというか紳士服の色気がない絵柄が至極残念です。

    皆さんにも分かりますか?紳士服をまとう人の魅力は背中から漂う色香なんだよ…それがこの多大な話数で全然ないのね。BLのスーツフェチ作家さんにナポリ仕立ての知識いろいろを描いてもらったら良かったのよ。

    キートンさんの荒れごとのひと仕事の背中や落ち込んでる背中の落差でも、色香は失われてないのに、なんでオコチャマ絵柄で紳士服の話になっているのか…冴羽さんの爆笑シーンとカッコいいシーンでの紳士服の着こなしとかでも色香があるのに、ほんと、残念なほど絵のタッチが子どもっぽい。

    私の戯れ言が読者のどなたかに通じたら嬉しい。

    • 1
  3. 評価:3.000 3.0

    ギコギコギコ…

    とても雑なところがあります。読めば分かりますよ、きっと。裁断が…とか、縫製が…とか、理屈は沢山あれど、描かれていないのです。話数は多いけど。

    • 2
  4. 評価:3.000 3.0

    無料だから読める

    大いなるマンネリ化という気がします。どれが初期の作品なのかも分かりません。判別が付かないのにシリーズの話数が多いので編集部に愛された作品かも。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    そろそろ展開がないと

    長編で引っ張る系の話ではないと思うので、サクサクと終わって欲しいと思います。だんだんと飽きてきたのもあって、★減らしました。

    • 0
  6. 評価:1.000 1.0

    セクハラグルーミング案件

    社会人ならグルーミングオッケー.なのでしょうか?
    こういうヒロインだから、新郎に逃げられるのでは?
    会社内で、変なことしたって、社内に防犯カメラあったら始末書モノでしょうし、逃亡新郎の件を噂話する同僚といい、変な話だ。

    • 0
  7. 評価:1.000 1.0

    ないナイ無いな!

    ストーカーと恋愛成就?!みたいな話が日常的だと困るんですよ!!ストーカーに期待させては駄目です。コレは大変危険な思想を具現するヒントになり得るアブノーマル作品だと思います。

    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    表紙の絵で損しているような

    見てくれだけのハリボテ女はほっといていいけれど、ちょっと水道管やられてからのシェアハウス同居はご都合主義とも言えるけど、主人公たちがイヤなキャラでなさそうで、読めるなぁと。でも、表紙絵は私は好きではないです。中身と合ってなさそうです。

    • 1
  9. 評価:2.000 2.0

    イヤな世界観

    コンプレックスを克服していくサマを…というのは良さそうに思えてポイント加算しましたが、嫌がらせで終わられるとイヤミスみたいな雰囲気で、気分を害しています。
    もう、続きも要らない!ハッピーエンドだとさしても、リラクゼーションのためにマンガを読むのにイヤな気分で配信ラストだというのは、自分としては残念無念な気分やわ。

    • 0
  10. 評価:1.000 1.0

    いろいろオカシイ

    解雇になったら、履歴書に「解雇」と記載するのではないの?

    会社都合での退職なら、職安で受給手続きしながら就職活動するものじゃ?

    もしくは労働基準監督署での相談案件!
    身に覚えのない解雇通達って、就職活動より無料弁護士相談に行くと思うけど?

    少なくとも、大企業なら労働組合への相談案件じゃないの?

    大企業にお勤めモードみたいだったけど、この作者さんや編集の皆さんとか、携わった皆さんは弁護士に解雇の相談しないのかな?

    身銭に困ったら、社会福祉の方面へ相談しませんか?

    ヒロインは本当に社会人経験を積んだ29歳なのだろうか?

    いろいろ気になり出さしたら、イメージだけの作品か!!
    納得。というところで腑に落ちたので、読まなくて良し!

    まぁ、個人的な好みではなかったということです。

    小中高生の子どもたちが、この作品のような問題ごとが起きた時に、参考にしないことを願ってやみません。

    母として、このような安直な物事の乗り越え方をするヒロインの思考回路は、アテにしてはならないと言えます。
    反面教師にしかならない!と思っています。

    読むのなら、ファンタジー!!ありえねーと思って読むことをオススメします。

    • 2

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています