5.0
わかりみしかない
この漫画の奥さんは専業主婦だからわかってもらいにくいのかな。
でも、育児中はたとえ専業主婦だとしても、旦那さんの協力が必須です。働いている人にはわかんないかもしれませんが、日中に子どもみながら家事する暇なんてないですよ。
みている子どもの人数が1人しかいないとしても、目も手も離せないのは、保育士さんと一緒です。
目を離すと危ないことする。話しかけてくる、遊んでもらいたがる子どもを無視して家事できますか?
そして、子どもの意味不明な話を一生懸命理解しようと努力しながら聞き、子どもの安全に注意しながら別に好きでもない遊びをするのが、疲れないと思いますか?
いくら子どもがかわいくても、疲れきりますよ。
仕事してるほうが、はっきり言ってよほど楽です。
もちろん、旦那さんだって仕事して帰ってきてるんですから、疲れてるでしょうけど……
子ども風呂入れて寝かすくらいはできますよね?
というか、それくらいはしてもらわないと、妻のほうの業務が終わるのは真夜中過ぎてしまいます。
子ども風呂入れて寝かしつけて起きて残った家事を片付けて…… 家事してると子どもがまた泣きながら起きてきてそれをなだめて寝かしつけて……
自分の時間が全く無いのに、寝る時間は真夜中。年中無休。そのうえ、もし夜に子どもが病気になっても、対応すべて丸投げされる。
『俺は働いてるから』 とか 『俺のほうが給料高いから』 とか言って育児家事にまったく協力しない夫のいる家庭は、めっちゃブラックなんです。
話し合えばいいですか?
それができた家庭は、幸せですね。
まず話しあおうとしても相手にしてもらえなかった、『はいはい』 とバカにして流されて全然聞いてもらえなかった。頼み事をしても断られ、大変だといえば 『段取りが悪い』 『お前が無能だ』 とディスられる。
話せば話すほど傷つくだけなら、話すのは時間の無駄です。
傷つくだけってわかってることに時間費やすより、1分でも早く寝たい。自分の時間がほしい。そうなります。
だから、この漫画にはわかりみしかない。
心当たりがある旦那さんは、口きかれなくなる前に読むことをオススメします。
ちなみに私は口きかない状態がどうにもダメだったけれど、口きくとディスられるのがわかっていたので、旦那に腹を立てたときは先にディスることにしました。旦那は優しくなりました。Mだったんですね。
-
5
妻が口をきいてくれません