あくあくぅさんの投稿一覧

投稿
133
いいね獲得
629
評価5 31% 41
評価4 17% 22
評価3 22% 29
評価2 17% 23
評価1 14% 18
11 - 20件目/全75件
  1. 評価:2.000 2.0

    9話でギブアップ

    ネタバレ レビューを表示する

    タイトルは面白そうだったのですが、いろいろ雑で9話でギブアップ。
    女子高生がパパ活した挙げ句の産み捨てまでです。
    内容は、『真夜中限定で家政婦やってる主人公が客絡みで起こる問題を解決! 社会問題とミステリー要素あり』 といったところです。

    社会問題とりあげるのはいいけど、推理要素はいらなかったんじゃないかな。推理から解決への導きかたが雑すぎて、むしろ内容に入り込めない原因になってると思います。
    あとは、主人公2人組がちょっと。まともな事業者ならあり得ないほど客のプライバシーに首つっこんでくるし、仕事中に客に批判的な私語かわしてるし。
    いくら 『素人』 って断り入ってても、一応事業立ち上げてるのにそれはないだろ、くらいプロ意識がゼロで正直、引きます。よくそれで被害者面、正義面できるな、とびっくりです。

    客が怒って当然と思ってしまうので、むしろその客の手のひら返しのような良い人ムーヴがご都合主義的なものにしか見えませんでした。

    あまりにもなさすぎて、この後に興味がまったくもてなくなったのでここで読了。

    でもこれむしろ、ギャグ漫画にしたら良かったんじゃ、って思います。あり得ない家政婦といい、満載のドタバタ感といい。ギャグなら面白く読めたかも。

    なまじドアマットヒロインと社会問題を前面に出してシリアス気取ってるから、中途半端感がすごいんじゃないでしょうか。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    短くも味わい深い作品

    ネタバレ レビューを表示する

    とてもシビアで辛い、悲しい内容を、夢の幻想的で優しい雰囲気で包んで一篇の詩のように仕上げた、短くも味わい深い作品です。
    初音ちゃんの心情、お母さんの心情、両方が心に刺さって泣いてしまいました。
    初音ちゃんは、最初はお母さんの態度がちょっとひどく感じられて可哀想になったけれど、子どもならではの再生力を持ってますね。未来を望む強さを感じます。
    お母さんは悩みと迷いと孤独が深すぎて、それ子どもにぶつけちゃダメだとは思うんですが、気持ちはわかります。ちゃんと初音ちゃんがいることに気づいて良かった。
    絵柄も作品に合っていて、好きです。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    わかりみしかない

    ネタバレ レビューを表示する

    この漫画の奥さんは専業主婦だからわかってもらいにくいのかな。
    でも、育児中はたとえ専業主婦だとしても、旦那さんの協力が必須です。働いている人にはわかんないかもしれませんが、日中に子どもみながら家事する暇なんてないですよ。
    みている子どもの人数が1人しかいないとしても、目も手も離せないのは、保育士さんと一緒です。
    目を離すと危ないことする。話しかけてくる、遊んでもらいたがる子どもを無視して家事できますか?
    そして、子どもの意味不明な話を一生懸命理解しようと努力しながら聞き、子どもの安全に注意しながら別に好きでもない遊びをするのが、疲れないと思いますか?
    いくら子どもがかわいくても、疲れきりますよ。
    仕事してるほうが、はっきり言ってよほど楽です。
    もちろん、旦那さんだって仕事して帰ってきてるんですから、疲れてるでしょうけど……
    子ども風呂入れて寝かすくらいはできますよね?
    というか、それくらいはしてもらわないと、妻のほうの業務が終わるのは真夜中過ぎてしまいます。
    子ども風呂入れて寝かしつけて起きて残った家事を片付けて…… 家事してると子どもがまた泣きながら起きてきてそれをなだめて寝かしつけて……
    自分の時間が全く無いのに、寝る時間は真夜中。年中無休。そのうえ、もし夜に子どもが病気になっても、対応すべて丸投げされる。
    『俺は働いてるから』 とか 『俺のほうが給料高いから』 とか言って育児家事にまったく協力しない夫のいる家庭は、めっちゃブラックなんです。

    話し合えばいいですか?
    それができた家庭は、幸せですね。

    まず話しあおうとしても相手にしてもらえなかった、『はいはい』 とバカにして流されて全然聞いてもらえなかった。頼み事をしても断られ、大変だといえば 『段取りが悪い』 『お前が無能だ』 とディスられる。
    話せば話すほど傷つくだけなら、話すのは時間の無駄です。
    傷つくだけってわかってることに時間費やすより、1分でも早く寝たい。自分の時間がほしい。そうなります。
    だから、この漫画にはわかりみしかない。
    心当たりがある旦那さんは、口きかれなくなる前に読むことをオススメします。

    ちなみに私は口きかない状態がどうにもダメだったけれど、口きくとディスられるのがわかっていたので、旦那に腹を立てたときは先にディスることにしました。旦那は優しくなりました。Mだったんですね。

    • 5
  4. 評価:5.000 5.0

    モラハラの陰にある、驚きの理由

    ネタバレ レビューを表示する

    原作を読みました。
    結婚失敗したドアマットヒロインに救済イケメンがつく典型的なストーリーのように見えますが、それだけではありません!
    モラハラ夫の言動には、驚きの真実が隠されています。それを知ったら、深い愛に胸を打たれることでしょう。
    序盤、共感できないつまんないモラハラ夫の話と思っている人ほど、最後まで読んでほしい作品です。

    • 24
  5. 評価:3.000 3.0

    子育て中の母親は皆、大変ですけどなにか?

    ネタバレ レビューを表示する

    専業主婦だから育児家事全部できて当たり前だと……?
    初めての子で2歳児、付き合い方の要領もわからないのに、24時間付き合ってないといけないんだぞ?
    保育園に預けて働いてる人、妻に丸投げして仕事してる人にはわからないかもしれないけど、昼の2歳児がおとなしくひとり遊びしてると思うなよ?
    どんだけ親に遊んでもらいたがるか知ってるかな? 毎日散歩だの公園だのに連れていってるのは、母親の趣味の平和なひとときとでも思ってるのかな?
    賃金が発生しないだけでなんで、仕事より下に見られなきゃならないの?
    やってることはベビーシッターさんや保育園の先生と一緒なんですけど? それにプラス家事があるんですけど?

    たとえひとり遊びしてたって、大人しくしてないときは、きちんと見とかないと他人様に迷惑かけるか怪我する可能性大。
    大人しいときには、なにかとんでもないことをやらかしてる可能性大。
    しかも、昼寝しなくなる。
    家事する時間も休憩する時間もほとんどなく、子どもとずーーーーっと一緒にいなきゃいけない。隙を見ては家事して、夜中に子ども寝てから家事して、そのうち子どもが起きて泣き出すからまた寝かしつけてまた家事。
    毎日毎日毎日毎日!
    イレギュラーがあるとすれば、子どもが病気になったときかな?
    一晩中眠れず咳して泣いてるのをなだめてなだめてなだめ続けて。
    夜中に救急車呼んで病院に行っても、父親付き添いもせずに寝てるわ。なんなら、『うるさくて眠れなかった』 とか文句つきだわ。
    それでも耐えて黙ってる。
    大変な仕事をして、お金稼いでいただいてますからね!
    (仕事以外なにもやってないくせに、なんでそんだけ威張れるの? と何回も思いましたが)

    それが、第一子が二歳児のときの専業主婦やってる母親の実態ですよ?
    正直いうと、子ども保育園に預けて働き続けたほうが (相手が話通じる大人なぶん) よっぽどラクだったと毎日後悔してましたけど、それ、甘いんですかね?

    私には育児家事両立してないのに文句いってる作者の気持ちのほうがよくわかりますよ。
    夫エラソーにモラハラ発言連発してるけど、テレビ見てビール飲む暇と同僚と飲みに行く暇あるじゃん。
    仮に朝晩働いてたとしても、通勤時間はある意味フリータイムでしょ?
    子育て中の専業主婦にはそんな時間ない。なのに収入ないだけでク◯バカにされたら、そら被害者面もしたくなるわ。

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    実はいい旦那さんです!

    ネタバレ レビューを表示する

    冒頭だけ見ると、時代錯誤のとんでもない夫のように見える、樺花の旦那さん。
    ですけどここには、事情があります。
    ひどいのは旦那さんの方じゃなくて実家だった、っていうね……!

    昔の家庭ではありがちな話だったのかもしれないけど、家庭内で当然のようになされてる男女差別が、わかりみ深すぎて泣けます。

    そうなんだよ! 母親は男の子を甘やかしまくって育てて 「男の子だから」 って金じゃぶじゃぶ注ぐんだよ! 虐げられながら真面目に生きてきた女の子、バカみたいな扱いよ。

    きちんと反旗を翻した樺花ちゃん、めっちゃ応援したい!
    そして悪役を引き受けても樺花ちゃんを実家から守ろうとする旦那さん、超偉い!
    めっちゃいい人です。羨ましいなー。

    樺花ちゃんを虐待レベルで厳しく育てたお母さんも、実は昭和な家庭の被害者ですが、ラスト樺花ちゃんと和解して自分だけの人生を探し始めます。

    めっちゃいい話なんで、ぜひ最後まで読んでください!

    • 4
  7. 評価:2.000 2.0

    母親入院からいまいち。あと1話短すぎ。

    ネタバレ レビューを表示する

    16話まで読みました。最初のほうは私も毒親育ちということもあり、共感できました。
    毒親から逃げるためにできるだけ夜遅く帰って家ではほぼ寝ちゃってる、めっちゃわかります。
    寝てないで家事手伝えよ、というコメントをこちらで見かけましたが、毒親だと無理なんですよ。
    私の場合は、起きてる限り一挙一動見張られて、気に入らないと文句をつけられました。
    毒親の前では寝てるふりするしかなかったです。

    自立して独り暮らしすれば良い、というコメントについても、確かにそのとおりなのですが、できなかったです。
    独り暮らししたい、といえば 『心配だから』 と必ず反対される。逃げるには黙って家出するしかないでしょう。けど、その時点では一応 『家族』 と思ってるんですよ。しかも、おそらくはまともな親に育てられたよりも強烈に。
    親には逆らえない、逆らってはいけない。そう信じ込まされて無気力に育つので 『なにがなんでも独り暮らししてやらぁ!』 って感じにはなりませんでした。
    抜け出たあとで振り返ってみれば、なんで無理にでも逃げなかったんだろう、と思い切り後悔するんですけどね。
    渦中にいるときには、この漫画のタイトルにも 『逃げかた教えてください』 ってあるけど、本当にわからないんですよ。

    なんで、主人公がもう28歳なのに幼く見えても、私は彼女を責められないかな。毒親と一緒にいて成長できるわけがない。逃れて、やっと自分で自分を育てだして、PTSDに苦しみつつ『もっと早く逃げてれば良かったな』 って後悔するんです。

    …… とこれまで主人公サイドのようなことを書いたんですけど、あとは、私の勝手な意見を述べさせてください。

    母親が入院してからが、展開遅すぎでひたすらイライラします! びっくりするほど短い一話に毒親のしょーもないひとことが1個入るだけ。課金して読む意味がわからないレベルです。
    その母親とのやりとりにしても、今さらじゃない?
    これまでもそんなこと、いくらもあったでしょ。もーいーかげんスルーしなよ!
    どうせ嫌な思いするなら、後でまとめて嫌がらせ受けて、母親いない間だけでも自由に好きに楽しくすごせばいいじゃん!
    着替えいちいち持ち込まなくても、お金出せば病院のサービスだってあるんだから!
    延々と続く毒親と共依存の娘の泣き言。正直、『私のほうが大変だった』 と思っちゃうのでこれ以上読みません。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    興味深いが主人公と合わない。

    ネタバレ レビューを表示する

    無料分22話まで読みました。
    旦那さんが主夫になる、という設定自体は興味深いのですが、それが奥さん目線から書かれているせいでしょう。共感は全くできず。
    主夫側の気持ちがわかるぶん、途中までは主人公(奥さん)にイライラしっぱなしでした。

    そもそもの旦那さん=主夫体制からしてが、しっかり話し合って決めた、ということならわかるのですが、奥さん側の都合とか思いつきで押しきってそうなった感じがあって、そこからまず 『なにこの身勝手な女』 としか思えなかったです。ごめんなさい。

    それでもって、周囲には 『良いママ』 と思われたいアピールだったりとかがウザくて……  旦那さん娘さんのことより、まず自分のことしか考えてない人なんだな、という印象がずっと続いてしまいました。

    それでも、それなりの家族の形だから…… と読み続けていたのですが、22話でノロにかかって実家の両親にヘルプ……
    『え? 頼むのそれ? めっちゃ感染力強い感染症なのに?
    実家の両親当然だけど、あなたたちより年寄りよね? 移ったら命に関わるリスクあなたたちより上だけどその辺考えてるの?』
    と、ドン引きました。

    …… ノロくらい耐えろよ。そういうときのために、レトルトのアレコレとかスポーツ飲料おかドリンクゼリーとか常備しとくんだよ。それも知らないのかおい。

    考えが浅いというか甘いというか自分のことしか考えてないとしかやっぱり思えないというか…… 私にはこの主人公、無理です。

    ましろちゃんはかわいいし、主夫として頑張る旦那さんも応援したくなりますが、課金してまで読む気にはなりませんでした。残念。

    • 4
  9. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    スピリチュアルに依存した結果、ほうぼうから騙されて酷い目に遭った子の話です。
    どんどんとスピリチュアルにハマっていって、他人の忠告を全く聞かなくなる過程とか、リアルで面白かったです。
    お金をつぎ込むと、教団内での地位が上がる…… 普段、自信のない人ほど、ハマるのかもしれませんね。

    面白かったのですが、ラストの友人の恋愛は無駄かな……と思いました。個人的に、こういうの好きじゃないので。
    この友人、そばで心配して見てるだけで、結局何もできなかったじゃないですか。
    なのに、イケメン医師とハッピーエンドになって 「結局スピリチュアルのおかげかな」 って、ふざけるな、と思います。

    あんたがイケメン医師とそうやって笑いあってるときに、あんたの友だちは (自業自得とはいえ) 全てを失って借金だらけで田舎に引きこもってるんですけど!?
    「心の傷が癒えるといいね」 とか、いかにも  「私優しい友人」 アピールしながら、実際には何1つ助けようとしてないことにイラっとします。

    間違えないで正しい選択をできる人が最後には幸せを掴む、っていうのは、正しいかもしれませんが、わざわざこの漫画で描くことはなかったと思います。
    まるで、間違えてしまった人にマウントとって嘲笑っているみたい。
    こんな無駄なものにコマ数割くくらいなら、もっと騙されたその後のことをガッツリ描けばいいのに。

    とてもムカつきましたが、話自体は面白く読ませてもらったので、☆4で。

    • 4
  10. 評価:4.000 4.0

    なぜ特攻なのか……考えさせられます。

    毎日無料、19話まで読みました。
    人間魚雷、回天を巡る人々の思いが中心になって展開されています。
    戦時下の言いたいことも言えず、「国のため」  と言いながら死に向かっていく状況は、現代の私たちからみたら、頭おかしい、洗脳されている、というふうに見えると思います。

    けど、その中でも…… いえ、そんな状況だからこそ、彼らは真摯に 「生きる意味」 「死ぬ意味」 について自らに問いかけ、人と語るのでしょう。
    しかし、彼らの見出だした答えは、私にはあまり納得が行きません。価値観が違いすぎるのだと思います。
    彼らが、死んでいくしかない、それがただただ切なく悲しい。
    なんとかならなかったのか、というモヤモヤした思いが、読み進めていくとつのってしまいます。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています