みんなのレビューと感想「難病が教えてくれたこと ~あなたの身近にいる闘病者たち~<身体・精神障害>編」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
最初のお話で、チックについては聞いたことがあったのですが、この病名は初めて聞きました。娘のクラスにも、授業中に立ち歩いたり、大声も出すので隣のクラスの先生が怒りに来る事もあるとか。クラスの事やお子さんのことを考えても、支援クラス等に移った方が、お互いにいいのでは、と思うことがあります。
by 匿名希望-
1
-
-
1.0
病気ではない!
障がいを病気のカテゴリーに入れるなど、言語道断です。
もちろん、病気にも生涯付き合わなければならないものがあるでしょう。
でも、障がいは病気と違い、治るものではありません。薬で日常生活を楽にできる場合があったり、対応力や成長を促す療育もありますが、あくまでも病気ではないのです。
よく調べもせず、失礼です。早急に訂正を求めます。by 匿名希望-
3
-
-
2.0
まわりが
まわりのひともみんないじわるでかわいそう。ただ、自分の息子がこうだったら、悩みながら、かわいそうだと思いながら、イライラしてしまうかもしれない。すごくつらい。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
もっと重たい、身体的な障碍や知的障碍の子、寝たきりの子やカニューレ使ってる子は多く見て来ましたが、学習障碍とかチックの人はTVで少ししか見たことがありません。アスペルガーの人もTVでしか無いです。
知識が無いと、我が子の奇行の理由に気づけない。教師も知識がまるで無いとなると…想像もつかなかったですねby 匿名希望-
1
-
-
3.0
今回は
身体の病気のシリーズよりも、この、精神の病気のシリーズのほうが、読みやすいように感じました。読んでよかった。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
そうそう❗️
周りは わかっちゃくれない
凄く しつけて いても
思った 通りに
行動してくれないのが 子供
特に 病気を 持ってる
子供なんて 周りの人は
到底大変ねくらいしか
思わないだろうし
お母さんが 一番
頑張ってることを
もっとわかってあげてほしいな!
って 思いました。by バルンバルン-
1
-
-
4.0
よかったです
レディースコミックを読んでた頃にもこの作者さんの作品は良かったです。こうゆう社会問題とか良く描いてますよね。絵も決して上手ではないけど読みやすくて好きです。ぜひ他の作品も読みたいし、まだの人にも読んでほしいなー
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
自分にも小さな子供がいるので
気になり購入しました
他の子と何かが違うと思った時、
ちゃんと検査をする大切さを知りました
苦しむのは親よりも
子供本人です
我が子に限って...と躊躇うのは
最終的に気づくのを遅らせるんだなと。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
大事なこと。
知らない病名、症状ばかりでした。
でも、漫画だったからすんなり読めて且つ勉強になりました。もっと広まればいいのにな。。by ぱいん。-
0
-
-
3.0
これは・・・
今の学校・・・
子育てをしてる私からしたら
よくある話というか・・・
全員が全員
同じわけじゃないけど
よく話に上がるなーと。
リアルに近いものがありました。
子育て・・・ほんと大変だなーと
しみじみ感じました。by 匿名希望-
1
-