みんなのレビューと感想「キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
これはすごい!虐待加害者が救われる一冊!
最初はこの人へんだよね!と冷めた目で見てしまいましたが、後半心理カウンセリングを受けるところから一気に引き込まれました。これは感情コントロールできない全ての人に読んでほしい一冊です。人には言えないけど密かに悩んでいる人多いと思うし、DVや虐待ではの加害者のケアはほとんど語られないのでとても貴重な一冊だと思いました!
by アヒルのココロ-
1
-
-
4.0
キレるの、わたしもやめたい
切れる気持ちわかるわかると思って読みました。我慢が爆発しちゃうんですよね。解決方法を知りたいので先が気になります。
by 抹茶黒蜜きなこ-
0
-
-
3.0
私もすぐにキレちゃいます。
それが精神的なものからきてるのか、生来のものなのか分かりませんが。さっきまでニコニコしてたのに、ふとした事でカっとなって暴言、ひどい時は物に当たる、投げる。などしてしまいます…。by わんのや-
0
-
-
5.0
作者に感謝したい。
広告から飛んできて、初めてお金を払って読んだ漫画。すごく笑えて、なのに勉強できて、読んでる自分の気持ちも軽くなった。この物語を作品にしてくれた作者の方には本当に感謝の気持ちでいっぱい。
by 長州小力-
2
-
-
1.0
全く何にも共感出来ない
まだ全巻読破してないのですが、作者は毒親のせいで自己精神が上手く育たず歪んで大人になってしまったから私は悪くない感が強い。
こちらの作者は虐待の代表格のご飯を与えて貰えなかったり学校に通わせて貰えなかったり躾と言う名の暴力をされた訳ではなく、精神的に疲弊 抑圧されていた事が原因なのは理解出来るけど 基本的に自分が嫌な事は他人にしない方が良い。
具体的に例を挙げると男性(夫)に肩パンチやすぐ怒鳴る、自分のせいなのに旦那が暴力奮ったなどと嘘八百を並べ警察に連絡するとか 精神的な病なんて医学的なものじゃなくて単なる性格悪いおばさんである。
あとゲシュタルトセラピーなるものも調べてみましたが、こればっかりは合う合わない人がいるのでなんとも言えない。セラピーで有名なのってレメディー等聞くけどそれに近しいものを感じた。要はプラシーボ効果なんだと思う、心の持ちよう心の切り替え、心の有り様…つまり作者は気分次第で夫を傷付けていただけの迷惑者。夫は大変かと思うけど離婚せずそのまま死ぬまで添い遂げて欲しい、人の形をした獣を野に放たずにして頂きたい。by まだらのたぬき-
4
-
-
4.0
いいと思います!
作者さんの分析力、その伝え方とかが的確でとても分かりやすいなと思いました。キレるっていう感情、私も子どもを産むまであまり持ってなくて、でも子どもって理不尽でこちらの都合関係なく様々な欲求をしてきて疲れちゃって、良くない未来を想像して先に怒るとかも本当あるあるで、とても共感しちゃいました。
子どもにキレてる自分にも自己嫌悪だし母親失格だし、そう思うともう負のループなんですよね。
状況ではなく、自分の心と向き合う。
今ここにいるということ。
本当に大切なことを教わりました。
ありがとうございます!-
0
-
-
3.0
共感
ここまでじゃないけど、キレることがある人は共感できるんじゃないでしょうか。悩んでる人は何かしらヒントもらえる気もします。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こういう
漫画ってこういうゆるーい絵だからまだ読めるけど本気絵にされると多分読めないよね
大変な生き方だけど旦那さんの器のデカさに頭が上がらないby びびさま-
0
-
-
4.0
批判している方もたくさんいらっしゃいます。私も読んでいて、なんで作者はこんなにキレるの?!と若干イライラすることもありましたが、作者の背景を知ると納得がいくというか、そういうマインドになる可能性は大いにあるんではないかと。
自分自身、夫にとてつもなくイラつくという気持ちも分かりますし。
ただ単になんでこんな人なの?と捨て切るのではなく、こうゆう人もいる。なんでそうなるのか?と視界を広くして考えていく人間になりたいと思いました。by ちあ子-
1
-
-
3.0
キレる私をやめたい
主人公は普段は大人しいのに、我慢が過ぎると、母親や旦那にキレてしまう。
そんなに気にしていなかったが、自分だけに症状が出ると確信して、困ってしまう。by 匿名希望-
0
-