【ネタバレあり】ダンボールで育った少女のレビューと感想(2ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
最初は…
やりきれない気持ちだったけど
最後を見るとよかったねって心から思う。
(沙羅ちゃんパート)
気持ちを吐き出す事さえ許されなかった子供にとって
どれだけの勇気がいったか…
ナツミ先生の勇気ある行動は正しかったんだと思う。
前向きに子供と向き合えば、きっと良い方向に変わってくれる
っていうのがわかった作品だった。by NくんのMちゃん。-
0
-
-
4.0
衝撃
虐待で亡くなる多くの子か今もいる世の中で、この話は衝撃的です。せっかく生まれてきたので、愛されることを知って欲しい。
by しゃん0612-
0
-
-
3.0
こら。ねー。恐ろしい
恐ろしい。なんか、お母さんやお義父さんってこんな感じなのかな?
子供はほったらかし、しかもダンボールにつめたまま。by ナッシングノンノ-
0
-
-
4.0
無料の4話まで読みました。
子供を虐待し、それがおかしいことに気づかない両親、最悪ですね。
沙羅は夏美先生との出会いで良い方向に成長していけたのは良かったです。
「きょうだい児」という言葉は初めて知りました。
障害児がいる親がその子を優先しちゃうのはわからなくもないですけどね。。。by すぽちゃき-
0
-
-
4.0
ダンボールで育った少女は施設で暮らす虐待されてきた女の子とそれに関わるちょっとお節介気味な先生のお話です。
by こなこなり-
0
-
-
2.0
幼児虐待の報道が多い中、見えない家の中でどのような生活を送っているか本当にわからないものだなと考えさせられた。子供の記憶や感覚は敏感。成長が大事な時期に、、😢
by うめ333-
0
-
-
3.0
子どもの虐待、ネグレクト。いつの時代もなくなりませんね。
子供が好きな人でも一歩踏み間違えると闇に落ちてしまう事もあります。周りのフォローも大切だなと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
最初の話で読むのやめちゃったけどなんかちょっとあっさりしすぎかなって感じ。
ベテラン(笑)先生とかは夏美先生のやり方を見てちゃんと自分的に反省したりしたんだろうかとかもちょい描写欲しかったな。
一話で完結するような内容じゃないんだよね^^;by 匿名希望-
0
-
-
1.0
お手軽ファンタジー
海を見せたら心開いた、言葉喋った、肉体も成長はじめたという唐突感が肩透かしをくらった
勝手に連れ出すとか信じられないし、勝ったという表現もよくわからない。せっかく虐待やネグレクトという重い社会問題を扱ってるのにリアリティがなく、お手軽すぎ。このジャンルは他にもっとまともなものがあるby 匿名ー-
2
-
-
2.0
今の
時代にそういう育ちかたいるんですかね。?悲しくなります。
言葉もまともに話せないしともだちとも遊び方がわからない。泣きそうですby 匿名希望-
0
-