みんなのレビューと感想「聲の形」(ネタバレ非表示)(12ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
映画から
映画見て、気になったのでこの漫画を読みました。
なんというか、感情移入してしまう場面が非常に多かった気がします。
自分が小6のときある人にいじめられていたのが理由かもしれませんが。
石田には、全うに育ってほしいと思いました。by nimi0-
0
-
-
5.0
とにかくめっちゃ良い話です!最初は辛いこともあるけど、そんなところにも惹き込まれます!
絶対読むべき作品です!by そこらへんの人-
0
-
-
5.0
すごく考えさせられる内容でした。聴力障害者の方が身近にいたことがないので経験ばしたことがないですが町で出会った時は素敵な行動ができるようにしたいです。
by 薄力粉-
0
-
-
5.0
某レンタルショップで借りて途中まで読み、途中でやめ、DVDで観て、もう一度めちゃコミで続きを観ました。
障害を持っている人に対しての軽視な感じが嫌で途中でやめたのですが意味もイマイチわからなかったですby プート-
1
-
-
3.0
いじめっ子かぁ
すごく怖かった。いじめっ子が、今度はいじめられっ子に早変わりして、まるで自業自得だと言わんばかりに負のスパイラルに落ちいる感じ、ハッピーエンドで終わるといいなぁ
by 草薙風文-
0
-
-
4.0
映画でもみました。
なんか、絵は好き
でも、一部の人が酷すぎる気がした。
なんか見て見ぬふりみたいな、
でいざ責められたら大泣き。。
誰かわかるよね?
でもこれがきっかけで手話に興味持てたからマジ感謝-
1
-
-
5.0
いい話
自分は好き。耳の聞こえない女の子をいじめて補聴器を壊したりするのは許される行為ではないし最低なことだけど
中学生から孤立し,自分のしてきたことも理解して改心してるのはいいと思う。
主人公に幸せになって欲しいとまでは思わないけど今よりはいい状況になることを願ってる。
人それぞれで好き嫌いが分かれるかな。主人公を好きになれるかどうかby わらびもちぃ-
0
-
-
3.0
共感もできないが批判もできない作品…
悪い奴が裁かれて良い奴が報われるという勧善懲悪的な作品が好きなのでこれは読んでてキツかった。
1人に全部押付けて事件終了みたいなのは世の中に溢れてるけど、溢れてるから?余計に。
歪んだ自己愛に溢れてる人、無駄にアグレッシブを発揮して正義を気取っている人、それぞれ相手を理解できないのなら離れて過ごせばいいのにそれが出来ない人が集まったが故に次々起こる悲劇…とても疲れました。
健常者という括りで呼ばれる人間同士ですら相手を理解し付き合っていくことは難しいのに、健常者と障害者が理解し合うのなんて6年間全部使っても無理だと思う。どちらかが歩み寄ろうとしたって相手に相手を受け入れる準備がなければ拗れるだけ。ぐだぐだになる要素をぶち込んで歪んだ人間を集め、無理やり万人受けする綺麗なラストに行こうとする…なんだかなーと思う。by 遠野灯火-
0
-
-
5.0
無料分までですが、学校での子供たちの様子がとてもリアルに描かれています。
主人公は、行動は子供っぽくて残酷なところもあるけど、根は悪い奴じゃないいのに、行動が空回りしたり、みんなが大人になっていく時期に取り残されて、どんどん悪循環に陥ってしまいます。
この小学校ではいじめが頻発しているのに、担任の教師が問題から目を逸らして、事なかれ主義で、全く生徒を助けようとしないところも腹立たしいですが、こういう先生も実際に結構いそうだと思います。
続きが気になります。by はるままま20-
0
-
-
5.0
心が削られて行く。
ひとつひとつの描写が細かくて感情移入してしまって余計心が削られて行く、ってところは気を付けてください。by 腐りかけの団子-
0
-