【ネタバレあり】こりずに毎日やらかしてます。発達障害漫画家の日常のレビューと感想(8ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
-
沖田×華(プロフ付)
- 配信話数
- 全19話完結(31~32pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
今回も激しく面白かったです。ヤンキーのコスプレの本気具合とか、それで電車乗っちゃったり、更には乗り換え間違えたり安定の沖田ワールドでした。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
スケバンって
昭和のスケバン。懐かしいわ(笑)
ホントにコスプレして行ってしまうのが沖田さんのすごいところ。私も見たかったです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
沖田先生の実体験がユニーク過ぎて面白いです。サプライズのスケバンヘアメイクには爆笑してしまいました笑。
好きなタイプの話では、発達障害の人はやっぱり感性が違うんだなーと興味深かったです。続きが読みたくなりますby 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い
個人的にノンフィクションにかなう漫画はないんじゃないかと思います。絵が下手ですが、読んでみるとわかりやすく、かえって読み進めるのが止まりませんでした。発達障害とありますが、全部では無いですが共感できるところもあり楽しめました。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
沖田×華さんの作品はよく読んでいます。
LD(学習障害)で、文字がうまく書けないとか、相貌失認症のために人を声や服装で覚えるとか。
人はそれぞれ多少なりとも何らかの障害(個性)が有るものでしょうが、生きていく上で、これは大変なことだろうなと思います。
でも、それをこうやって漫画にしてしまえるのも才能ですよね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
沖田×華さんの作品はほとんど読んでみました。今回の作品では「場面かん黙症」について描かれてましたが、発達障害による症状だとはなかなか気付かれにくく、理解も得られにくいだろうと感じました。この作品をきっかけに、発達障害に対する理解が深まってくれればと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
沖田先生の作品が大好きです!
この作品も発達障害についてわかりやすく描かれています。うちの職場にも発達障害の後輩がいますが、接し方が何となくわかった気がします。とても勉強になりました。
それにしてもガチなコスプレめっちゃ笑いました!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
共感できる
性癖は異なりますが、私はADHDなので、やらかしてしまう内容は共感できることが多いです。
私は大人になってからの診断でしたが、診断前に何故自分だけ、当たり前、とされてることができないのか、自分はなんて無能なんだと悩み、二次障害で鬱や気分障害になったので(診断後の今も落ち着いては再発を繰り返してます)、開き直って明るく生活されてる(様に見えます、ご苦労はあると思うのですが)のを見ると
自分も開き直って、明るく生きていいのだ❗️
と前向きになれる作家さんの作品だと感じました。by ノン1234-
0
-
-
3.0
面白い
やらかしシリーズ面白すぎる!発達障害の人は、定型のひととは感覚がすごく違うんですね。いつも漫画で分かりやすく読ませてもらっています。
by スパシーバ-
0
-
-
4.0
みてるとイライラするけど自分に当てはまる
読んでいてイライラするのだけれども
それは私がΧ華さんと同じく発達生涯だから
音のこととか 声のこととかあてはまることたくさんすぎる。この本をよんだことがきっかけで 病院に行ってきました
大人の発達障害でした 今まで友だちもなく
知り合いは年上だけ(年上の人は優しくてうけいれてくれるから )o同年代とは全く合いません イライラするのが判るので飲み会も集まりも 全くさんかしません
逆にきらわれるのを知ってるからby 匿名希望-
1
-