みんなのレビューと感想「健康で文化的な最低限度の生活」(ネタバレ非表示)(2ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
好きな作品です。
素直なえみるちゃんの成長が楽しみです。仕事の話しばかりだけど、これからプライベートな話しも増えてくると嬉しいです。
by さくのり-
0
-
-
3.0
考えさせられる
生活保護の問題を第一線の役所の職員目線で描いた作品です。
生活保護は昨今、様々な問題がありますが、時には不正を正し、自立を助ける職員の苦労を伺えます。by コペン1192-
0
-
-
5.0
ずいぶん理想論
知り合いにケースワーカーいますが、一人で100人近くを担当。周りももちろんそんな感じ。同僚と相談しながら仕事を進めていくなんてほぼほぼ無理。みんな自分の担当だけで手いっぱい。
漫画ではみんなで共有したり相談し合ったりしてる場面あるけど、まあ漫画だから綺麗事描くよね。一人の受給者にあんなに寄り添ってたら、仕事回らない。
高校生のバイトの話あったけど、収入があれば支給が減るのは仕方ない。生活保護は最低限の生活を支えるものなので。by ふくふくろ-
0
-
-
3.0
普通の女の子
主人公は普通の女の子。市役所での担当がたまたま生活保護になっただけで、人の人生に深く関わることになる。新採用なので上手くいかないのは当たり前だが、生活保護は人の命を左右する重い仕事。考えさせられる話。
by やきとそ-
0
-
-
5.0
現実ですよね~
主人公が新人で不慣れで悩みつつ仕事に取り組みつつ、結構マイペースなところも、なんか良いなと思いながら読みました。
こうゆう漫画を読ませてもらえると、自分の知らなかったことを知れるので好きです。
重たく暗くなりすぎないよう描いている感じが、また良いと思います。by りさりささー-
0
-
-
5.0
新卒公務員の義経は福祉事務所に配属される。様々な人が生活保護申請にやってくるのだけど、新米ながらも懸命に対応しようと頑張る。
規定と感情の間でどうにもならないもどかしさに揺れる義経ちゃんの気持ちが痛いほど分かってくる漫画です。真面目にちゃんと働いていかねばと思わせてくれます。by たかかかみ-
0
-
-
5.0
面白かった
憲法25条の条文をタイトルにしたものなので、福祉関連の話だろうと思って読み始めましたが、よくありそうな話で、他人事じゃないかも、と感じたことでした。福祉関連の仕事をしたことがありますが、十人十色で必ずしもこれが正解、解決というわけではありません。えみるの頑張りと誠実さには感服です。
by アンパンマンのママ-
0
-
-
5.0
セーフティネットの実態と限界と
生活保護。受給者は税金で生活する人々、何もしなくてもお金をもらえる特権階級、という見方をする方もいるようですね。中には生ポ、と揶揄する人も少なくないでしょう。
新卒でケースワーカーというハードな仕事に就いた主人公の視線で、社会的弱者たちの過酷な状況が描かれています。マンガなので、読者がついていけない展開は控えめ。実態は推して知るべしかと。
主人公の素直で健全な心が倫理的な碇になっていて、読者はどうにか受給者らの苦境に気持ちが引きずられずに済みますが…自分が実際行政側だったら早々に病みます。
受給者らはもちろん保護が必要ですが、
では彼らを守る公務員を、社会は自治体は、果たして守られているだろうか?
保護の対象とならなかった人々は?その線引きはどこでするべきか?
など、読んでいて視野が広がる作品。
中学高校の図書館に置いて欲しいマンガの一つです。by 色は匂えど-
0
-
-
3.0
いろいろと
知らなかったし自分には関係ないと思っていた生活保護のお話。20代前半の新任にはものすっごい大変な仕事。でも主人公が逃げずにひたむきに向き合おうとしているのがとても好印象で、内容もとても現実味があってどんどん引き込まれました。
by シーズー飼う-
0
-
-
3.0
おもしろいと思います
表紙が綺麗であったため
読んでみたら
知らない日常をしれて
おもしろい
とは感じました。
イラストも見やすく良いです。by yasxxx-
0
-
