みんなのレビューと感想「健康で文化的な最低限度の生活」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

  • 新着順
  • ネタバレなし
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:5.000 5.0

    大変な仕事

    ケースワーカーは大変な仕事ですね。
    お客様からは怒鳴られ、仕事は忙しく、責任も重い。
    えみるは世間知らずだったけど、いろいろな人々と関わり成長していきます。
    応援したいです。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    展開も面白いです。

    絵も、それぞれのキャラクターや暮らしぶりや、表情の変化など、よく伝わってきて面白かったです。
    役所のお仕事は書類が多すぎて大変そうだとは思っていましたが、面談や訪問などケースワーカーみたいな事までされるとは知らず、何でももっとデジタル化で効率化して田舎や必要ない所は人員削減すれば良いと思っていました。
    他の方のレビューにありましたが、実際の会話や面談などのやり取りが大事というのがよくわかり、本当に福祉は表面だけで済まない事が多く、担当者の知識や経験がないと難しいお仕事だと思います。
    漫画としても、受け持った人によってお話の中身が変わり興味深く読めました。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    先にドラマでみていたので、ある程度のストーリーはわかっているのですが、生活保護をウケる人間像をみると、やはり未来の時間軸の概念がない人の様に思います。【生活する】費用を捻出する、やいざ何かあった時にどうにかできるように準備しておくという概念、教えがないから、必要な分を働いて稼ごうとか、多少の準備金は用意しておこうとか、なくて、全部をつかいきっちゃうとか、好きな事を優先して生きてきたとか、ある意味、発達障害者なのかな❓と思います。
    生活保護という政策とは別に、違うやり方も編み出していかないと改善されないと思います。

    by 9275295
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    良かった

    ドラマから、来ました。とても良く書かれている。考えさせられる作品です。絵も好きだし、本当に考えさせられる、良い作品だと思います。もっと書いてほしい

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    大学の同級生が役所に就職し配属されたのが、まさに生活保護の部署でした。
    その子は相当苦労したようでいろいろぼやいていましたが、このマンガを見て、少し理解できたように思います。
    人の嫌な部分も含めて、いろいろ見えてしまう仕事かもしれませんね。

    公務員は民間企業と比べて生ぬるいとか、杓子定規だとか、世間からの風当たりが強いこともありますが、こういう人たちの働きで公共のサービスが成り立っているんだなと思うと頭が下がります。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    他人の生活に踏み込むって、大変な仕事ですよね。現実ではこんなに親身になってくれるものなのかわかりませんが、こうして一緒に考えてくれる人がいるというのは、困窮している人たちには心強いことと思います。
    作品としては、色々なケースを取り上げていて興味深い内容でした。けっこうがっつり人間ドラマを描いた回もあり、読みごたえがあります。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    よく分かる

    職種は全然違いますが、仕事で少し関わることがあり、実際にあるような内容です。義経の葛藤もよく分かり、自身の対応参考になります。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    大変な仕事をポジティブにがんばる主人公に共感!おもしろいです。
    公務員ってどんな仕事に就くかわからないから大変だな

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    生活保護について

    名前は知ってるけど詳しくは知らない制度。
    読んでて勉強になります。若干字が小さく読みにくい部分もありますが。高校生の、バイト代徴収のお話は心にきました…大きくなったらいつまでも子ども扱いしないで、分かるように説明しないとですよね。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    お仕事ものです。若い人には今後の進路に、そして、すべての人にとっては、訪れるかもしれない未来として、参考になるのではないかと思います。
    現実はもっとシビアかもしれませんが、基本的なことを「知る」という点で良い作品だと思います。

    • 0
ネタバレなし:全ての評価 11 - 20件目/全422件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー