【ネタバレあり】ヒカルの碁のレビューと感想(7ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
おもしろい
昔読んでいたので、懐かしくなり久しぶりに読みました。やはりおもしろいです。ヒカルがどんどん囲碁にはまり、力を発揮していく過程が本当におもしろい。そして絵がとてもきれい!
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
昔の
昔昔の名棋士が目の前に…現れてから碁に目覚めていく少年のストーリー…色んな事を経験して…最強の棋士に!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すごい見てたなー、おもしろかった。一時期ほんとに碁の勉強したいなと思ってた!ちょっとファンタジー混じってたけど、楽しめてました!
by ピチロー-
0
-
-
5.0
改めて面白い
小畑先生のこの作品からハマりました。囲碁なんて全くわからないけど面白い!わかったらもっと面白いんだろうな。サイが消えちゃうのは寂しい。けど、ヒカルの成長には必要だったんだよな。本当いいお話!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
神の一手をきわめる為に!
ヒカルに佐為が見えて良かった。ヒカルに出会えてアキラも良かった。ヒカルに出会えて佐為も良かった。
何から語っていいのか悩んでしまうくらい、素敵な作品。
佐為と出会い、ヒカルは囲碁を覚えた。
そしてヒカルとアキラが出会い、アキラも意識が変わっていったんだろうな。
その成長を読んでいるのが楽しかったのだろうか。
そして最後にはヒカルの才能に嫉妬してしまう佐為。
塔矢先生と佐為の一局をヒカルに見せる為……
勝ったのは佐為だけど、ヒカルが見つけた一手。
どの場面も素敵で1000文字では足りない。そんな作品ですね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大好き
小学校の時、アニメも漫画も見てました。
本当に大好きで、さいがいなくなった時は私も落ち込みました。
ヒカルの中にさいがいて、でもいつか現れてくれないかなって思っていました!
続編も見たいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
藤原佐為、カッコよすぎる
小学六年のヒカルに、平安貴族で天才棋士、藤原佐為の霊が入ってしまい、佐為とともにヒカルがプロ棋士として成長していく物語。
終盤、佐為がいなくなる頃から、ずっと泣きっぱなしで、本当に感動しました。
佐為の天才騎士としての誇り高き姿に、はまりました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
な、懐かしすぎます。中学の頃夢中で見てました。囲碁は難しくてわからなかったけど、ヒカルがどんどん強くなっていって、サイと互角に戦えるようになって。
でも最後悲しいような複雑な気持ちになりました。仕方ないんだけどね。サイは幽霊?みたいなものだから。でもサイ大好きだったからなー。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
碁が全く分からない私でも十分楽しめる内容。
しかし、すごく引き込まれます。
この漫画で碁ブームになったのも分かります。
機会があれば私も打ちたい(笑)by 匿名希望-
0
-
-
5.0
カッコイイ
碁の事は全く分からないけどめちゃくちゃオモシロイ!
ヒカルの成長もライバルの成長も読めば読むほど面白くなるby 匿名希望-
0
-