みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(96ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
考えさせられます。
沖田×華先生 自信も アスペルガーで 色々
大変な面もあるでしょうに、身近なアシさんのお子さんも 知的ボーダーで また色々 ご苦労されて。。
個性とはいえ 型にはめられるこの世の中ですから 人と少し違うということが まるで悪いとこかのような現代に 一石を投じる作品だとおもいます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こんな、はざまにピンポイントにはまってしまうことがあるなんて知りませんでした。重い話でもあるのに、絵の雰囲気と本人の明るさに救われます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
見えない障害、それもはっきり診断されないボーダーの人たち。
知り合いにもいますが、やはり変わったコと見られる事が多いようです。
ただ、本人がとても明るいので、救われることもあるようです。
個性とみなせる社会になるといいなぁ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
世の中で埋もれてる
境界線で埋もれたままの子供達がいることを知りました。
昔なら「変わったおかしな子」で括られてたのかなっておもいます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
最近物凄く多いし悩んでいる方も多いはずだからわかりやすく、リアルに描かれているので現実を少しだけ知る事が出来ました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
道のり
毎日毎日寝不足になりながら懸命に生きる母と子供
辛いことも子供の一言で乗り越えたりも泣きます。
障害といっても色々で、軽度なのが逆に手帳を貰えなかったリト現実を見せてくれます。by まいまい77-
0
-
-
5.0
勉強になります
私も子供がおりますが、当たり前ですが周りは本当に他人事で、悪意なく親を責めます。
漫画を読み、君さんの苦労がひしひしと伝わってきて共感する部分と勉強になる部分とがある内容だなと思いました。by ゆず(゚∀゚)-
0
-
-
3.0
子供に問題があると、今まで、親のしつけが悪いって思っていましたが、そうとばかりも言えないんだなぁとよく分かる内容でした。私のような人の偏見に、悩まされている方々はたくさんいるのではないかと思い、反省しました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられます。
私自身も息子も「もしや…」と思えるので、凄く参考になりました。
作者さんの絵は決して上手ではないのになぜかハマる。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なんだか
母親は大変…何が大変て周りの理解度の低さ、、かな。手帳が取れれば支援が受けられるという制度も何か虚しく感じます。小学校の対応は…あれはないと思います!
by むーみんX-
0
-
