みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(7ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
難しい問題
発達障害の程度が軽ければ困り事が少ないわけではない。本当にそれぞれ支援が必要な部分は違うわけで、
はざまにおかれる家庭は本当に難しい立場だっただろうなと思います。by のののnono-
0
-
-
5.0
狭間だから困る
ばっつり障害があっても、はっきりとした障害がなくても悩むことは割と同じようなことだったりする。どちらでも悩ましいことはあるし、今できることをしてあげられるようにしたいと思う。
by しーたん79-
0
-
-
5.0
凄い描いてるテーマが重いと思うのですが、作者の丸いタッチが話をとてもコミカルに描いてくれてるところが好き!
by りーちゃんvvv-
0
-
-
5.0
こんな苦労があるのね
知的の問題が狭間というのは本当に大変なんですね。どちらにも寄れないという状況で親御さんの苦労は相当なものだと思います。
by ぷくぷく星人-
0
-
-
5.0
困ってる親たちに伝われ
睡眠障害、摂食障害、知的障害、適応障害など子供を頑張って育てている家族に伝わってほしい。自分だけではない、こんな治療法がある、変わるかもしれない、そう思えるだけで頑張り続けられるから。
by めママ-
0
-
-
5.0
子育てって大変!
ヨシ君まさかの火星人に笑いました。
この両親ホント一生懸命でえらい!!
良い病院の先生に会えて良かったね。
でも、心配しすぎとか、病気にしたいの?とかまわりの心ない発言でさらに傷つけられて、
フラフラなのに相談したらダメなの?
困ったら人を頼っていいんだよっていう社会になってほしい。子育ては大変だもん。-
0
-
-
5.0
発達障害を理解したい人におすすめ
最近、ようやく発達障害が世間に認知され、支援対策も増えてきてるようですが発達障害の児童支援に関わる人は読んだ方がいいと思う良本です。
by 蜜柑の花-
0
-
-
5.0
勉強になります
制度の狭間にいる子供がこんな目に遭うとは。制度設計に関わる人も、研究者の人たちにも是非読んでほしい。もちろん普通に面白いマンガ仕立てなので、普通の人もそうで無い人もみんな楽しんで考えさせられる秀逸な作品だとおもいます。
by 〇$-
0
-
-
5.0
何事も制度にはどこかで区切りをつけないといけないから、仕方ないことなんだけど、、、その支援を受けるためにあと一歩ほんとにあと少し足りないだけであなたは規格外なので支援は受けられませんっていうのはつらすぎる。。。
by YSL-
0
-
-
5.0
なんだかどこにでもありそうな内容。題名も分かりやすい。この漫画を読んで思いあたる人が受診のきっかけになればいいと思う。
by 犬も猫も好き-
0
-
