みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(153ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
主人公と同じように悩んでたり苦しかったりする人は多いと思う。いろんな人が読んで理解ある人が増えたらいい。
by lanp-
0
-
-
3.0
発達障害でも知的ボーダーは特に生きづらいと思います。IQが高ければ職も選べるし、知的障害なら手帳ももらえます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
知らない事だらけだった
沖田×華さんの作品はどれも大好きでよく読みます!!まだ途中までしか読んでいないけど最後まで絶対読み切りまーす!!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子供が発達障害の疑いがあり、気になって読ませていただきました。ボーダーラインってある事を知らず、まだまだ理解されてない部分ではないかと思いました。色んな方に読んでもらいたい作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い
面白い作品でした。この作者のエッセイは、似たり寄ったりで飽き飽きしたのですが、子の作品は、独自性がありました!
by Yuiiii-
0
-
-
4.0
職場で発達障害のお子さんに接する機会が多くあります。見た目で周りから障害があると分からないお子さん自身も、その保護者も、本当にご苦労されています。特に知的ボーダーを含むグレーゾーンの方達は、まず、日常生活で困ることが多いのは性格上の問題なのかしつけの問題なのか、年齢が上がれば解決することなのかなど、ほんとうに悩んで迷って苦しむケースが多いのです。診断などを受け、その子がこれから自立した生活を送るためにどのようなことを身に付けていくべきか、本当に千差万別、教育や支援のあり方も様々です。
この作品は、そういった現実を忠実に描かれていると思います。多くの方に読んでいただきたいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
石田×華さんの作品が好きでたどり着きました。子どもの障害って、誰にでも起こりうることで興味があります。ボーダーというのも初めて知りました。これから読み進めたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
実際のお話なので色々と考えさせられますが、自分の中で消化できない気持ちにイライラしてしまいました。もっと暮らしやすい世の中になればいいなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
この漫画をきっかけに
沖田さん作画で気になり、購入しました。
この漫画をきっかけに知的ボーダーを知りました。
原作者である君さん、よしくんのことを大切に考えており、よしくんのため動き回っている…とても良い母親だと…。
それなのに、小学校の教頭と新しい担任の対応が酷すぎる。
でも、よしくんの級友達がとても良い子ばかりで、代わりにメモを取ったり、喧嘩してしまっても変わらず仲良く…と、この部分はとても嬉しく思いました。by 匿名希望-
11
-
-
5.0
一気に読みました。
うちの子はまだ言葉が喋れない年齢ですが、色々と子育てする上での参考になりました。by 匿名希望-
0
-