みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(152ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
子供でもいろんな子がいて、目に見えない障害を抱えているんだとーとこの作品を通して勉強する事が出来ました!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
参考になります。
一番手を差し伸べなければいけないのは、こういうボーダーラインにいる子達なんだなと、改めて思う作品です。
全ての母親に読んでほしい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
良い作品です
障害程度の「ボーダー」部分に焦点を当てて、当該者やその家族の困り感を見事に表現されている作品だと思います
支援の狭間にはさまれたお子さんこそ実は一番困っているのだと思いますby 匿名希望-
0
-
-
4.0
親の気持ち
発達障害の子どもを育てるのは本当に大変です。
癇癪、こだわり、コミュニケーションのとりづらさ…。育児に行き詰まっているときにこちらの本を読みましたが、考えさせられるところがたくさんありました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
確かに
ハザマはハザマで辛い。病名が付くほど症状が軽いと言えば良いことに分類されるけども、実際はそうじゃない。考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大人の発達障害でした
自分自身知らなかったけど、40歳手前にしてやっと自分が発達障害だった事に気付きました。自分とは違うケースだけど気になりました。こういうマンガを通して色んな発達障害がある事。先天性だったり、後天的な心身症だったり、色々あって見分けがつかないかも知れないけど、それでも「知ってほしい」と思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ばっかさんのお話大好きです。ボーダーの人ってなかなか周りから理解してもらえないかんじがして、かわいそうだと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
まだ無料のものしか見てませんので、全体の内容がわからないですが、気になります。
これからどうなるのか、続きが見たいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
理解を広げるために知ることの大切さ
はざまのこども、恥ずかしながら初めて知り、興味深く読み進めました。
子育てをしていて、本当に次から次へと悩みは増え、それでも知らないことだらけです。一人一人個性があるように、一言でいういわゆる障害も様々な枠に納めていくのは不可能なんじゃないかと思えました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろい
ばっかさんの漫画はよく読ませて貰ってます。障害者のことをちょっと知るいいきっかけだと思います。苦悩と努力が入り混じって私は好きです。
by 匿名希望-
0
-