みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(14ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
ボーダー
いわゆるボーダーと言われる子供の話なんですが、
一番生き辛い人達なんじゃないかな?正直周りにも迷惑かけることが多々あるし…by えるれ~-
0
-
-
4.0
発達障害児の現実がわかる
この作者さんのお話はどれも読みやすくて好きです。
子供の発達障害の線引きは知能指数って言いますが、日常の行動や思考のくせです。
すごく参考になる漫画です。by kzmkzm-
0
-
-
3.0
実話をもとにした
作者さんのご家族の実話を元にした作品なのでとてもリアルで、また読みやすいのがいいですね。
少しでも理解が深まると嬉しいです。by はな×2-
0
-
-
4.0
おもしろいです
発達障害のお子さんをお持ちの方の苦労がわかりました。身近にもいたよなあって。昔は脳の病気という概念ではなく、ただの変わった子、という認識だったなって
by うーーーーーーーちゃん-
0
-
-
5.0
×華先生の
漫画はなんか読んでしまう魅力がありますね。
なんなんやろうか。
なんか考えさせられるテーマが多いですねby keiko-
0
-
-
4.0
無料分読んでいますが、とても勉強になります。ただ障害があるだけでなく、このように狭間の子供がいることを知れて良かったです。
by まびび-
0
-
-
5.0
知識として役立つ
子供を持つ前に興味本位で読んだけど、こういうタイプの人もいるんだというダイバーシティ的な見識を持つために万人にオススメしたい作品です。
by 栗ようかん-
0
-
-
4.0
ボーダーのお子さんも親御さんも、色々苦労がありますね。
ご両親が、子どもの現状を認めて、寄り添ってくれると、成長につながりますよね。by ムシムシムシ-
0
-
-
3.0
今はいろいろな情報があって、分からない事は調べてられる世の中ですが、情報通りに当てはまらない子もたくさんいて、本人も親も大変な思いをしていると勉強になりました。
by ササキサン2319-
0
-
-
5.0
勉強になります。
沖田×華先生の作品はほとんど読んでいて、こちらもすぐ読みました。
すごくためになる内容なので、もっと世の中に広がればいいなと思います。by ゆ・き・ち-
0
-
