みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(107ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
続編が読みたい。
自分にもIQ75の娘がおり、今後が不安で何か参考になればとこの作品を購入しました。
読んだ結果、不安の解消には至らず、中途半端な感じです。
理由としては、この作品のヨシくんは中学進学までしか描かれておらず、もっとも気になる大人になって社会に適合できるのか、就職先はあるのか、ボーダー児が日本社会でどうあつかわれるのか…などがわかりませんでした。
義務教育の中学校までは、最終的にはなんとかなると思いますが、個人的に気になるのはその先です。
そこが描かれてないのは非常に残念でした。
もし、こちらの続編が出れば是非読みたいと思います。by 匿名希望-
8
-
-
5.0
みんなに読んでほしい
発達障害て一人ひとり違うし、周りの理解もなかなか得づらいと思う!今少しずつ社会が変わって来てるが、まだまだ生きづらい世の中だと思う。
by ざきみやさん-
0
-
-
4.0
私も子供がいて中々寝ない子なんで凄くきになる内容でした。親は原因分からないとずっと不安を抱えてしまいますよね…
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料掲載の分だけ読ませていただきました。
大変なのは親だけでなく子供もで…
親目線と子供目線と凄く考えさせられる作品です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
タイトルが気になったので見てみました。発達障害児よく聞きますが、よく分からないというのが正直な気持ちです。でもこの本見て勉強になりました。少しですが、知ることができました。
by のれあ-
0
-
-
5.0
とても勉強になる
知的ボーダーという言葉すら知らなかった私にとって、とても勉強になる作品でした。自分が子どもの頃、勉強ができない子がクラスにいて、あまりにもできないから「変な子」と思っていました。でも今思えば、知的ボーダーだったかもしれません。
身近にいても、ちゃんと説明されないと「なんでわからないの?」とイライラしてしまう気がします。こういう障害があること、本人も親もとてもがんばっていることがもっと広まってほしいと思います。情報を拡散するにはこの漫画は詠みやすくてとてもいいと思います。by ゆん1122-
0
-
-
4.0
職業柄、大人の発達障害の方にはよくお会いするのですが、相手の気持ちや周囲の空気を読めないがために、自分の主張を強く出してしまい苦しんでいる。この作品を読むと、子育ての大変さが手に取るようにわかり、苦しくなりました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
現在、我が子がボーダーライン。年長の時に発覚。小学校は普通学級に行かせるも、1学期でつまずきました。
検査を受け、あと何点かで知的障害のラインへ入るという、ホントこの本に共感しました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
読ませていただきます。
いろんな障害がありますよね。我が子は障害はありませんが、小さい頃は、自ら疑った時期がありました。母親って認めたくありませんよね。周りがほのめかしても認めません。でも。。もしかしたら。。の気持ち、大事です。悩んでるママ、もしかしたら。。と、ちょっと変えてみてください。何か光が見えるかも。。それを教えてくれる内容と思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ためになります
発達障害が色々と騒がれるようになり、すこし個性が強い子は「もしやあの子は、、」と、疑われるような社会になったと思います。肩身が狭い思いをしているお母さんに読んでほしいです。
by 匿名希望-
0
-
