みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(106ページ目)
- 完結
 
    - タップ
 - スクロール
 
みんなの評価
レビューを書くLoading
- 
      
3.0
勉強になりました
子供がいるので興味深く読めました。
うちも自閉症スペクトラム?ではと疑ったことがあったので。多くの親に読んでもらいたいです。by 匿名希望- 
              
    
        
0    
             
 - 
              
    
        
 - 
      
4.0
まだまだ理解されない世の中
ウチの子はADHAと自閉症ストペクトラムでコミュニケーションの取り方が下手です。ウチの子が診断ついたとき、自分も生きづらいなと感じることがあったので調べたら私も同じでした。しかし、同じ診断名がついても、まったくちがう特性を持ってます。学校では先生からはなかなか理解されません。空気を読めと怒られるんですが、それができたら苦労してないです!と何度も伝えてきました。あれ?先生もこちら側の人かしら?と感じる先生でした。
by 匿名希望- 
              
    
        
0    
             
 - 
              
    
        
 - 
      
4.0
×華先生のシリーズはよく読んでます。私自信も障害がある親としてもっと前に読みたかった一冊です。漫画で障害やグレーな子のことがわかりやすく描かれています。
by 匿名希望- 
              
    
        
0    
             
 - 
              
    
        
 - 
      
3.0
参考になります。
うちもいわゆるボーダーかも。と思うような事があり、このまんがを読んで、共感できる部分がちょこちょこありました。相談するにも確定診断をもらったらどうしよう、でも療育を受けるなら少しでも早いほうがいいし。周りのママはそんな悩みなさそうで。マンガを読んで同じ悩みをめ持つ親がいるんだとはげまされました。
by 心はフランソワ- 
              
    
        
0    
             
 - 
              
    
        
 - 
      
4.0
自身も大人になってから発達障害とゆう単語を知り、おいおい当てはまりまくりじゃないかと気付いた人間です。
グレーな人は特に理解はされにくい問題だと思います。
当事者にならないと分からない事ももちろん、きれい事で済まされないこともたくさん。
子供の頃にしっかりと分かっていたら、今までの生きにくさが少しは違ったのかな?なんて思ったりもします。注意欠陥が強めなのは自覚ありまくりで、ざっくりと広汎性発達障害と言われましたが、私もハッキリ診断名はつけてもらってないし、精神疾患をもつわけでもありません。
性格なんじゃ?と思うこともあります。
全部は読めてませんが、自分の周りにはいないとか、知るとっかかりになるのは良いと思います。
難しくなくわかりやすいです。by 匿名希望- 
              
    
        
0    
             
 - 
              
    
        
 - 
      
2.0
おもしろい
はじめて読みました!
とてもおもしろい漫画でした!
まだ途中だけど続けて読みたいと思うまんがでした!by 匿名希望- 
              
    
        
0    
             
 - 
              
    
        
 - 
      
1.0
グレーな診断のお子さんや親御さんがどれだけ大変か分かりました。大変なご苦労もあるでしょうけど、良いお友達に恵まれた事がなにより幸せですね。
by 匿名希望- 
              
    
        
2    
             
 - 
              
    
        
 - 
      
4.0
未知の辛さ
通っていた小学校に特別学級(今の特別支援学級だと思います)があり、上級生(当時6年生)として一緒に遊んだこともありますが、この主人公のような思いをしているケースがあるなんて全く知らずに、その後大人になるまで過ごしてしまいました。
この本で具体的なエピソードを見ると、主だって見聞きしている障害ということとは違う、社会との接し方の難しさを知ることができました。
人として、言われる必要のないことを言われる苦痛はよく伝わってきました。
現行制度を生かした方法を模索する主人公に共感しました。by ドードー2017- 
              
    
        
0    
             
 - 
              
    
        
 - 
      
5.0
ふむふむと読んでしまった!1話ずつのボリュームがあり、2話まで読めたのが良かった!!睡眠障害って赤ちゃんからあるんですね、それにしてもこのママさん頑張りましたね!パパも、また読みたいです
by 匿名希望- 
              
    
        
0    
             
 - 
              
    
        
 - 
      
4.0
今は発達障害の理解も対応も昔と比べてだいぶ進んできたけれど、実際に自分自身だったり子供がそうだったらそれを受け入れて周囲に理解してもらうのはまだまだ簡単ではないと思う。この作品を通して多くの人が発達障害について知るきっかけになって欲しいなと思いました。
by 匿名希望- 
              
    
        
0    
             
 - 
              
    
        
 
    