みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(58ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
親にも色々な事情がある
ホントは自分で子供をみたいけど、どうしてもみられない事情があって、それは子供が病気の時でも変わらない、そんな人がたくさんいると思います。
by 田中らぼたもち-
0
-
-
5.0
無料分だけのつもりが・・・
凄くいい漫画です。病児の一時保育を通して色々な家庭の問題が見えて来たり、登場人物それぞれが
色んな苦悩を抱えながらも一生懸命仕事をし生きてる。不幸な生い立ちのヒロインが子供を預かるのって
無理があるような気がしていたけど、愛情に恵まれなかったゆえに人の心に敏感、ちょっと変わった変なところ
が逆にユーモラスで人をほっとさせる。色んな保護者がいて子供の個性も色々でこれからもきっと大変なのだろうけど
楽しみに読んでいきます。-
0
-
-
4.0
いい話だけど
いい話だけど、ちょっと簡単に解決し過ぎかな~とか、子供の発言が大人すぎるなーとか、顔が歪んでるなーと思うことが多いのでマイナス1。
by killer whale-
0
-
-
5.0
利用者目線で読ませてもらっています
託児型の病児保育を利用したことがあり、親目線で読ませてもらっています。やっぱり利用する側の親の心情や子どもの気持ちや行動に感化されました。桃ちゃんの家庭環境や職場の人間関係も気になるので続きが楽しみです。
by Hana0403-
0
-
-
4.0
かわいそう
愛されて育てられない人って辛いなって思うけど、血のつながりない子供を育てるのって並大抵なことじゃないと思う
by れいPー-
0
-
-
4.0
両親そろっていても、子どものしょっちゅうの体調不良にはふりまわされる。特に母親。子供が一番、だけど仕事は生活の上で必要。天秤にかけるものではないのに、かけなければいけない。一話目のお母さんの状態、すごくわかります。寄り添ってくれるサービスがあってよかった。
by 炎の女-
0
-
-
5.0
毎話涙涙です、、
なんとなく読み始めましたが、毎話うるうるしちゃいます。
単行本も買います!
自分にも一歳の娘が居るので、子どもの気持ちがすごく痛いくらいにわかる。
色んな家庭があるだろうけど、子どもには笑っててほしい。大人の顔色なんて伺う必要無いし、みんな幸せになってほしい。と強く感じる漫画です。by てん⭐︎-
0
-
-
4.0
ほんとに涙です
よくも悪くも涙です。
1人の病児保育士を中心に短編で構成されています。いろんな親子に胸を痛めたり感動したり…ついつい読み進めてしまいます。by tamacih-
0
-
-
4.0
子どもが熱出したときほど焦ることはない。
特に今はコロナ禍だからいつも以上にボーダーラインが厳しくて、一話目のお母さんの気持ちはよくわかる。by チヌチヌ-
0
-
-
5.0
すごく素敵なお話!
どんな話か全く分からないまま読み始めましたが、とても引き込まれています。預かるお家毎のドラマもそうですが、桃ちゃんの人間関係も。今読んでいる段階では、想像とは違う展開になってびっくりですが、だんだん桃ちゃんが変化している様子を見ると、心からホッとします。幸せになりますように。
by 匿名を希望する者-
0
-