【ネタバレあり】37.5℃の涙のレビューと感想(12ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
映像化された
映像化された作品ですね。観れなかったけど。子ども絡みの話はツラくなる。みんなみんな子どもは守られて、幸せならいいのに。
by こめみ-
0
-
-
5.0
病児保育がある事を初めて知りました。今は、少しの熱でもすぐに呼び出されて会社でも立場も弱くなる。もっと、こうした取り組みがあったら母親も胸張って仕事できるのに。
by ユズキんち-
0
-
-
5.0
ドラマでも
ドラマも見ましたが、漫画も面白いです。桃ちゃんの不器用だけど一生懸命なところ、子どもたちのかわいさ、子育てする親の大変さ、どれもいいです。
by さくらのすけ-
0
-
-
4.0
いらない子
保育士になった主人公は育った環境で笑えない人間に育った為、保育士をやめて病後保育士になる。
色んな人との関わり、毒親や兄弟達も出てきて、彼女の辛い生い立ちも明かされる。
精一杯生きる主人公と、病後保育を必要とする親達。
子育てはひと段落した身ですが、すごく考えさせられる作品です。
病状もリアルに書かれているので、勉強になります。
桃の恋の行方が気になります。
幸せになってほしい。by ねこちゃん5656-
0
-
-
4.0
大好きな漫画
病児保育士さんの 心温まるお話。子供が具合わるくて体温が37,5度以上あると普通の保育園では預かってくれない。。困った。、。そんな親御さんをサポートしてくれる保育士さんたちのストーリー。なけたり、わらえたり、ほんわかしたり面白い。
by マリリンうさぎ-
0
-
-
3.0
なんか色んな親がいるもんだ!働きながら育てるためにはこーゆー保育の利用も必要なんだろーなー。でも問題ありすぎ。
by みーやん07-
0
-
-
5.0
おもったより
おもったより、子どもだけの話や働くお母さんの話ではなく、面白いです。熱が出ると保育園に預けられない話かとおもったら結構他の要素あり、面白いです。
by ふっちーママ-
0
-
-
4.0
以前ドラマでもあったな、、とドラマは観てなかったから読んでみたけど、子供の心理描写とかに泣けてくる。
by ガビル-
0
-
-
5.0
子供がいるので、いろいろな場面で自分の言動を振り返るきっかけになります。生活に追われてばっかりだけど、もう少し息子と一緒に楽しく生活できると良いなぁ。
by みりんs2-
0
-
-
5.0
共感
共感する部分が多いです。子供の発熱は突発的にくるので忙しく働く両親の気持ちはんかります。絵柄も綺麗でとても読みやすいと思います。
by ちんしたあ-
0
-