【ネタバレあり】放課後カルテのレビューと感想(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
実際にあったらいいな
保健室の先生として医者を常勤させるって、本当に出来たらすごく素敵だなと思い読んでいます。やはり日常的に医療知識のある方が側にいると親も子供も心強いですよね。
舞台は小学校で、手術シーンの詳しい描写などは無いですが、立派な医療漫画だと思います。まだ途中までしか読めていませんが、知り合いのママさんとかにもオススメしたいです。秋からのドラマも楽しみ。by ぽみえ-
1
-
-
3.0
子供達を見守ってくれてるね
子どもたちも子どもなりに色々と悩みなどあって、不安や悩みもあるんだよね。それを見守ってくれてる人が学校にいててくれると安心だよね
by とうきょうにいかな-
0
-
-
5.0
無料分のみですが
無料分のみのレビューです。
小学校の保健室にきた医者が次々と子どもたちの病気を解き明かしていきます。
ちょっとこの小学校、問題抱えてる子が多すぎでは…と思う節もありますが、とても参考になることの方が多く興味深く読めます。
絵も安定して画力があるので違和感なくとても読みやすいです。by 匿名希望アノニマス-
0
-
-
4.0
漫画だからシンプルで良い
基本は子供1人の症例に2話完結、すぐに結論が出て快方へ向かう
環境による精神的な病気も多く、現実はこんなに簡単に環境改善・症状改善とはいかない
摂食障害とか特に
でも漫画だから複雑すぎるよりも読みやすさ優先のシンプルで良いと思う
子供は症状に気づかない、気づいても隠そうとする、周りの目にはポジティブorネガティブに見えていても色々と抱えているものがあり、様々な(時として珍しい)症状として現れる
それを知るキッカケには十分な内容だと思うby 午後3時の通りすがり-
0
-
-
5.0
まだ
少ししか読んでいないけどまあ面白そうです。医者を保健室におくというなかなかのむだづかいの設定は嫌いじゃないです。
by マピーさん-
0
-
-
5.0
保健室の先生として学校にやって来た医師、無愛想でちょっと乱暴にも思えるけれど、子ども達の環境や行動から病の原因を見つけてくれる。大人の想像以上に子ども達は繊細で大胆で行動的。面白い作品です。
by mmたっちゃん-
0
-
-
4.0
理想の先生
小学校とかはやんちゃでなにするかわかんないような子どもがいっぱいなのによく見てる先生とかこういう作品を通していろんな先生方に感じてもらいたい
by ゆづとら-
0
-
-
5.0
障害の難しさを感じます
障害に理解や知識のない教師、見た目が普通だと中身の異変に気づこうとしない教師。
学校という集団の場所で、少しでも「みんなと違う」と異物扱いされる子供。
そんな子供達も一人一人大なり小なり苦しみをかかえている様子、親子の苦悩葛藤が垣間見える、少し胸を抉られるようなそんな作品です。by tonyu-
0
-
-
5.0
牧野先生のような方が小学校にいるのは心強いですね!
一般には知られることの少ない病気、疾患のために社会生活を送ることに支障をきたしている人は一定数おりますが、そうしたことを理解している人は少ないため、2次障害を引き起こしているケースも多々あります。
牧野先生は子どもだけでなく、保護者の違和感にも気づいてくれて、問題が大きくなる前に対処してくれています!
身近にこんな先生が欲しいです(^^)by からすやま-
1
-
-
5.0
158話は長い気もするが、小学生の子供がいる私にとってはいろいろ学べてよかった。いろいろある学校だけれども、こんな先生が保健室にいたら安心。
by BJJZM-
0
-