【ネタバレあり】銀の匙のレビューと感想(15ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
荒川さんの作品はどれもすきですが、この作品は今まで自分が感じていた生きること=食べることへの疑問や矛盾など、しっかり描かれていて、主人公にとても共感するところがあります!
まわりはほとんど農家の家の子で、牛さんやや豚さんを育て出荷し食べる、そのことが当たり前で疑問を抱いていない中に一般家庭の家の子の主人公がパッと入るので、主人公も農家の子の同級生たちも悩み始める
でもなかなか答えはでない
答えはでなくても、じゃぁ仕方ないでいいやーで済ませないでしっかり悩み抜くその姿勢を見習わないといけないなぁと思いました
単行本も出ているものは全部買っていますが、こちらでも読んでしまいました(笑)by 匿名希望-
5
-
-
4.0
農業を継ぐ生徒ばかりの中、地元から離れたいという理由だけでエゾノーに入学してきた八軒だけど、食や農業、収穫などを通して自分に自信をつけて道を見つけるお話です。
私が高校生の時に見たかった漫画!by 匿名希望-
1
-
-
5.0
勉強勉強で生きてきた主人公が、農業高校に入学し、成長していく作品です。
ちっちゃい校長先生の、逃げてもいいってセリフが好きです。
あと、空腹時に読んではダメ。もう、飯テロ作品なので。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ハマる
こちらの作者さん、鋼の〜で有名になられたようですが私は鋼の〜は読んでいませんでした。
しかし農民貴族でハマって、この銀の匙も読んでみたら見事にハマりました。
結構重い内容やらがふんだんに入ってますが結局前を向いてがむしゃらに頑張っていると結果的に色々ついてくるんだと前向きになれる内容だと思います。
早く続き読みたいです。by せやねんな-
0
-
-
5.0
他の方も書いていらっしゃいますが、食べ物のシーンがとてもいいです(笑)本当に美味しそう。ですが、その「美味しそう」に至るまでが大変なんですよね。農業にしても、畜産にしても。
これからもきちんと「いただきます」を言って食事したいと思います。
そろそろラストスパートだと思いますが、駒場はどうなるかなぁ?by ☆毬☆-
0
-
-
4.0
2巻分読みました。
絵はあまり好みではないのですが、ストーリーと設定がよくできているので、ついつい読んでしまいます。主人公が非農業出身ということで、農業や酪農に縁がない人に読みやすい工夫がされています。それでいて説明的すぎない。
若い人に読んでほしい作品です。by しずくdrop-
0
-
-
4.0
北海道民としては読んでおきたいマンガ。登場人物の名前が北海道の地名なので自分の住んでいる土地の名前がでてきたらうれしいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い
荒川先生の作品はどれもハズレ無しで面白いです!!話の内容が最高に面白くてスラスラ読めちゃう作品でした!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
鋼錬も良いけど銀匙も良いよ!
新刊が出て、久しぶりに全巻引っ張り出して読み返しました!
録りためてあったアニメも全話見直しました(笑)
アニメ3期4期とかやってくれないかしら…。
北海道の農業高校ってこんななの!とも思いますが、荒川先生のご実家・学生生活を軸にしっかりと書かれていますから、リアル感ハンパないです。
主人公八軒と、クラスメイト・先生のキャラが濃いけどいい味出てるんですよねぇ。あやめちゃん好き(笑)
それから、食べ物の描写がっ…!空腹時には読んではいけません!まさに飯テロ(笑)
この漫画に高校進学前に出会っていたら、人生違っていただろうなぁ…。by 匿名希望-
4
-
-
5.0
自分とは無縁の農業高校、しかも北海道ということで、とても楽しく読んでます。
こんなに動物の世話するんだ!高校生なのに!って思います。
作中のご飯が美味しそうで、羨ましい。
八軒くんの変化を見ていると、環境や周りの人間って大事なんだなと思います。
御影ちゃんと付き合えてよかった!
作者様の都合でなかなか新刊出ませんが、完結まで読みます!by モナカアイス-
0
-