みんなのレビューと感想「オルフェウスの窓」(ネタバレ非表示)(71ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
やっぱりいい!
母がオルフェウスの窓、私がベルばらが好きで懐かしいです。
ネタバレを避けたいので、詳細は書きませんがオルフェウスの窓も素晴らしい作品なので、ブームにならなかったのが不思議な位の作品です。by Y_m-
0
-
-
4.0
オルフェウス
面白いです。昔読んだけど、結末を忘れてたので、無料分を読みました。なのに、まだ思い出せない。。。続き、買いですね(笑)。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ラストは
池田理代子作品らしい終わり方ですね。最近、池田理代子作品はこういう終わり方が一番いいのでは?とすら思えます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
名作!!
昔読んだことがあり、忘れているところがいっぱいあるなあと思いながら読みました!これは一体誰が主人公なのか?と思うくらいそれぞれのキャラクターが魅力的です
by サボネア-
0
-
-
5.0
昔に読んでいてまた読みたくなりました!
絵もさることながら、壮大なスケールの物語に圧巻です。
名作です!by いちろぅ-
0
-
-
5.0
壮大なストーリー
ベルサイユのばらが有名ですが、あちらはフランス王侯貴族とフランス革命。
こちらはドイツ貴族と音楽男子校寄宿舎、ドイツの下町生活、そしてロシア革命と盛りだくさんな内容。
ベルばらの倍くらい長い壮大なストーリーで、読みごたえたっぷり。
初期のストーリーで解明されなかった謎を、最後の最後で解明したのも個人的に高印象。もう当初とはかなり違うストーリーになっていて、多分こういうことだろうという伏線は張ってあったし、蛇足と思う人もいそうで、いっそ謎のままでもいいくらいだったのに。by ゆきぷりん-
1
-
-
5.0
最高傑作!
ベルばらが有名なかの池田理代子先生の代表作。全体的に重さがあるため、前半のレーゲンスブルグの音楽学校時代の青春が貴重。でも、どのキャラも愛すべき人物で、みんな精一杯生きてる…単なる少女漫画では終わらない作品です。
この作品がきっかけで、ロシア革命をはじめ歴史好きになりました。
全盛期の池田理代子先生のすべてが詰まっている最高傑作です。
個人的には、アレクセイ、アレクセイのお兄さん、ユスーポフ侯、モーリッツなどなど、いい男ぞろいなのも魅力です。by みかんといちご-
8
-
-
3.0
面白い作品だけど、宝塚でベルばらほど指示されなかったのもわかる。
オスカルが中身も『オトコマエ』なのに対して、ユリウスは男装してても『女』なところが、塚ファンには敬遠されたんだろうなぁ(笑)by 匿名希望-
2
-
-
5.0
素晴らしいです
この作品に出会えて幸せです。ベルバラより好きです。ロシアの雪、ミモザの香り汽車の音、ドイツの石畳みの道、不穏な足音、学園祭の賑やかさ、登場人物一人一人の人生の濃さが。そしてユリウスの魅力が光り輝いて。
by あびか-
0
-
-
5.0
壮大なる歴史漫画
最高に素晴らしい大作。
ここまで壮大な展開を繰り広げられるのは、池田理代子先生だからこそ!
時代ゆえに翻弄された人々。何かしらの形できっと翻弄された人達がいたんだろうな、、、それを垣間見れる作品です
!by casa blanca-
3
-
