みんなのレビューと感想「オルフェウスの窓」(ネタバレ非表示)(4ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
読み返したい名作
子どもの頃に読んだ時は、精神的に幼すぎたのか今ひとつ良さがわからず、ベルバラの方が
わかりやすかったけれど、大人になってから読んでみると、あの頃はわからなかった感情が伝わってくる。
もう一度読み返すことが出来てよかった。by ぷりんぷるん-
0
-
-
4.0
演劇みたい
無料分で読んでいます。
絵柄は昔ながらですが、話はまるで演劇か小説を読んでいるようです。
最近こういう漫画はないので、貴重ですね。by かいと8739-
0
-
-
4.0
もともとベルばらが好きで、同じ作者だから…と軽い気持ちで読み始めましたが、時代背景や各々の思惑などすっかりハマってしまいました。
by チヌチヌ-
0
-
-
4.0
懐かしい物語。ゆっくり味わいます。
子供の頃、感動して読みました。
いろんな人が次々、死んでしまう度に涙しながら夢中になっていました。
大人になった今、ゆっくりじっくり味わいます。by ひらどん-
0
-
-
4.0
子供の頃この作品を読んだときは難しかったんだと思います。最初のところしか覚えていません。改めて読んでみると引き込まれるものがあります。
by Maroro-
0
-
-
4.0
小さい頃からベルばらを幾度となく読んできましたが、この作品も何度も読みたい作品です。今、ロシアとウクライナの問題もあり、考えさせられます。
by こあらまるまる-
0
-
-
4.0
さすがあのベルサイユのばらを描いた巨匠。代表作とは知っていましたが、実は読んだのは初めてです。続けて読みたいです。
by コミすき-
0
-
-
4.0
懐かしい
ラスプーチンなど歴史上の人物とうまくないまぜにして物語が進んでいく。
個々人の苦悩と貴族・富裕層と貧困層の軋轢などが美しい楽曲とヨーロッパの黄昏と。
当時外国に行けない日本人のロマンをくすぐって壮大なロマンになっている。by 556677-
0
-
-
4.0
王道歴史ロマンス
宝塚でも上演されていたので作品名は知っていましたが、書籍で読む機会がなく、デジタル化されていたので読みました。歴史に振り回されたロマンスの王道です。読み始めた頃はストーリーがロマノフ朝最期まで続くとは思いませんでした。
by りりべっと-
0
-
-
4.0
歴史の勉強にもなる
男装してる美女でベルばらみたいな設定だけどこの作品は少し暗い要素が多い。だから学園の平和な日常にはホッとするけど後半の革命は息の詰まるようで苦しい。
覚えてもすぐ忘れてたロシア革命が、これを読んで色んな感情と共に頭に入りました。
初は古臭い絵だなと思ったけど、見慣れると本当にキレイ。by カルモ-
0
-
