みんなのレビューと感想「昭和元禄落語心中」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
笑って泣けて
某国営放送のドラマで観て、原作を読んでみたくなりました。
ドラマ版だと、ほとんど八雲と助六編に重点置かれてた気がしますが、こちらはむしろその後の八雲、小夏と与太郎の人生が描かれていて、読み応えがありました。
笑って泣けて、しんみりさせられて…すごく良かったです。
そしてやっぱり、落語を好きにならずにいられない…そんな心持ちがいたします。by フータ2010-
0
-
-
5.0
落語とかはっきり言ってわからないジャンルでした。
でも、1話読んで絵もキレイだし引き込まれました。
テレビでも放映されてましたよね。
漫画の方が丁寧に描かれている気がします。
死神とか演者によって違いがあると、面白みがその人の表現の仕方で違いが出ると感じました。
面白いですby ゆからむちん-
0
-
-
5.0
一気読み
表紙の印象と、良い意味で全く違う。
なんとなく読み始めたのに、面白くて一気に読み進めました。
落語には全く縁がなかったのですが、縁のない人ほど読んでほしい。
書籍購入検討中!by nikonikoおひさま-
1
-
-
5.0
面白い
続きが気になる。登場人物が皆魅力的でした。過去の話がまた色気があって面白いです。無料分が終わってしまって残念。
by ポプー-
0
-
-
5.0
落語の世界
落語の世界って知らない事の方が多いから、これは面白いわー。そして、昔はテレビで落語を見る機会が結構あったし、落語研究会、いわゆる落ち研も沢山あったんだけどなあー。
by みかんいちごめろん-
0
-
-
5.0
気になってた
気になってた作品がここにあってよかった。初めて読んだけど面白い。落語とかあんまり興味なくてもお話は楽しく読める。
by hillo-
0
-
-
5.0
おバカと艶っぽさ
初めは出所したての与太郎の噺家出世で人生をやり直すお話かと思ってました。
八雲師匠の酔狂で拾ってもらったのはいいけど、師匠の江戸っ子の言い回しがなんとも色っぽーい艶っぽーい。与太郎の出世はゆっくりでいいから、師匠の噺を聞いていたい。by earlgrey-
0
-
-
5.0
八雲と助六の葛藤
落語界の高みを目指して切磋琢磨する八雲と助六の魂の葛藤を軽やかなトークで表現してる秀作である👏👏
特に八雲のなんとも言えない色気ある表情が魅力だわ🥰by 姫かずら-
0
-
-
5.0
とにかく読んで欲しい
落語のこと分からなくても楽しめます!娯楽が少なかった時代に、老若男女が楽しんだ寄席とはどういう場だったのか。この漫画を読むと昭和初期にトリップします。100や200ものネタを覚えるなんて、本当に好きじゃなきゃ出来ないこと。現代まで脈々と受け継がれる落語の話に敬意を覚えました。
by ゲルハル子-
0
-
-
5.0
何作か読んだことのある作者さん、これまでBLしか読んだことありませんでしたが、、笑
すごい、さすが、、ますます好きになりました
なーんか登場人物、とくに男性が魅力的なんですよね。特に八雲の色気が半端ない…!!!
無料分までしかよんでませんが課金します
人間の深い部分まで書かれていて、ほんとすごいです。落語には全く興味なかったですがちょっと興味出てきました!by かたたんのたん-
0
-