【ネタバレあり】美味しんぼのレビューと感想(6ページ目)

- タップ
- スクロール
1話を無料配信中!
- 作家
- 配信話数
- 325話まで配信中(31~40pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
女将をよべっ!!
子供の頃、食についての知識は、美味しんぼから学びました。懐かしいなぁ〜。大人になって見てみると、山岡さんも父親と同じように「食」に縛られて自分を苦しめていたんだなって思います。山岡士郎成長物語だったんですね。
by まだざぶろう-
0
-
-
5.0
懐かしい
美味しんぼのアニメを見て、お料理のこと色々学びました。
馴染みのない海外の調味料や調理法、料理名なんかも、とても興味深かったです。
一方で山岡栗田両氏の恋模様や父子葛藤も上手に描かれていて、とても為になったのを懐かしく思い出しました。
わたしはアニメから入ったので、連載当初の絵のレベルには少し驚きましたが、それでも描かれている内容はやはり大人になって読んでも興味深く、ためになるものでした。
オススメです。by パティシフィ-
0
-
-
4.0
ストーリー自体はめちゃくちゃおもしろい!とかっていう感じではないのですが、ほんと食に関しての勉強になるのでそこがおもしろいです!
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
名作!
昔からの名作です。
料理情報も素晴らしいですが、恋愛状況もからんでいるの読んでいておもしろいかと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
懐かしいなぁ〜
改めて、読んでやっぱり面白いですよね
懐かしいだけじゃないですね
すっと受け入れられる違和感のない感じが面白いと思えるですよね
いつのじだいでも食べるって身近な感じがいいですよねby 匿名希望-
0
-
-
5.0
はるか昔、アニメを観ていました。漫画は絵がかなり個性的でアニメとの違いに面食らいました。が、初っぱなからフォアグラよりあん肝のほうが美味しいというある意味漫画らしい話だけでなく、鮮度や調理の仕方が味や食感に影響するという地味ですが当たり前で基本中の基本なことに繰り返し言及していて、ホンモノだなぁと思わせてくれます。今読んでる他の漫画を読み終わったら課金して読みたいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
細かいセリフ
昔、新刊が出ると読んでいました。とても懐かしくて無料で読んでみました。
はじめの頃は、栗田さんが純粋だし、社主や部長達も知的で、新聞社内もリアルな人間像でした。
話の構成上、新しく出会う方々はイラついている人が多く登場するので、元気な時に読むには良い思います。
料理や日本文化の世界も垣間見ることができると思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
絵が独特の昭和感
かなり前の漫画なのは知っていますが初めて読みました。アニメで見たことがあります。単純にご飯がすごく美味しそうに見えます。背景に父親との確執とかもあって面白い。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
もっと配信してほしい
子供の頃にアニメを観た記憶があり、先日、久しぶりにアニメを観て懐かしくなったので、作品についていろいろ調べたら、2人が結婚したというじゃないですか。ここでも配信されてたので、とりあえず最新の325話を見てから、これは単行本の何巻なのかをネットで調べたら18巻とのこと。
1988年。昭和・・・。
えー・・・
単行本を買う勇気がないので、もっと配信してほしいです。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
絵柄の変化
初期の小汚ない絵柄の時の斜に構えた山岡さんの方が逆に好感持てました。
絵柄がのっぺりした、特に結婚後の山岡さんはただのめんどくさいマザコンのクレーマーぽくてイラッとします。
結局警察官、社主、富豪、デパート経営者、中華の大物等コネを最大限使う上級な坊っちゃんのうんちく語りです。
特に新婚の朝食の時の文句にはイライラマックスでした。
でもゆう子もどんどん嫌な女になっていきます。by 匿名希望-
1
-