みんなのレビューと感想「闇金ウシジマくん」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:18話まで 毎日無料:2025/07/07 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全506話完結(45~63pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
個人的に洗脳くんが一番怖かったです。
今年の7月にTBSでドラマPart3が放送、その後秋に映画Part3も上映されるのでウシジマくんの世界を把握するのにぜひオススメです!
数話完結なので、読みたい話から選択する事も可能です。
ですが、まずウシジマくんの入門編として最初のドレイくん、若い女くん、闇金狩りくんを読まれるとウシジマくんの怖さがわかっていいと思います。それぞれが短いし、その後どれを読んでも話が把握できます。
でもかなりショッキングなので、しょっぱなから凄く憂鬱さを与えてくれます。
ハッピーエンドというか、救いがあるストーリーが読みたい場合フリーターくんがオススメです。友情の温かさで救われる系はゲイくん、出会いカフェくん、生活保護くんです。
バッドエンドでとことん鬱な気分にさせてくれるのはギャル汚くん、フーゾクくん、楽園くん辺りです。
ドレイくんの様な種類の気分の悪さを与えてくれるのは他にテレクラくんもあります。女性が読むとエグいと感じるのではないでしょうか。
ノンフィクションを題材にし、かなり忠実に仕上げたのは洗脳くん、フリーエージェントくんです。
洗脳くんは犯罪史上極めて残忍な北九州カンキン事件を取り扱っています。
個人的に一番グロいし胸糞悪かったです。正直、ウシジマくんが正義の味方に思えます。
フリーエージェントくんは与沢翼がモデルとなっています。
タクシーの運転手が主人公のタクシードライバーくんとスーパータクシーくんは全然違う話です。スーパータクシーくんの方がエキセントリックな人物である意味笑えます。
こちらはBee-TVでロバート秋山主演で映像化されています。
サラリーマンくんと中年会社員くんは、一般企業に勤めてる人のリアルなお金の悩み、中間管理職の辛さが描かれていて身近に感じそれはそれで怖いです。
ドラマは全話の色んな部分をうまくミックスしています。
映画Part1の題材はギャル汚くん、出会いカフェくん、テレクラくんです。
映画Part2はヤンキーくん、ホストくんですが、ほぼヤンキーくんを忠実に再現していてホストくんは原作の方が深いです。
今現在396話までですが、実際スピリッツでは連載中なので最後のヤクザくんは途中です。なので全話購入されてもまだ完結ではありません。
レビューの禁止用語に「ドレイ」「カンキン」があったのでカタカナにしています。by だいこんおろし-
83
-
-
5.0
普通に面白いと思う
闇金…という世界を描いているので世界観はとてもダークです。
誰も報われないバッドエンドもあります。
かなりエグい拷●シーンも出てきます。
ただその位のインパクトがあるからこそ、安易にお金を借りたりせず、日々をまっとうに生きていきたいな…と思える作品です。
明日も頑張ろう…と思いたい人は…
・フリーターくん
・サラリーマンくん
・生活保護くん
女性に見てもらいたい作品は…
・若い女くん
・フーゾクくん
ほっこりしたい人は…
・ゲイくん
ひたすらダークな世界観を味わいたい人は…
・楽園くん
・ヤンキーくん
・洗脳くん
・ヤクザくん
・イベンターくん
辺りでしょうか…
実際に闇金業に携わっていた人が監修しているのでこれに近い現実は存在するんだろうな…と反面教師的な作品として読んでいます。
ドラマ化、映画化されるだけあってかなり面白い作品なので一度は読んでもらいたい作品です。by もも5192-
50
-
-
5.0
社会問題がテーマのバイブル
リアルな裏社会を、緻密な取材と勉強とリアルな描写で描いた傑作。
作品ごとにメインの人物が変わり、ウシジマくんよりその人達が主役に描かれているので飽きがこない。
初期の頃の絵は正直下手だけど、途中からメキメキ巧くなり読み易くなった。
こういう事こそ大学などで教えるべき。如何にもお手軽お気楽なイメージの消費者金融のCMで溢れ返り、クレカにもキャッシング機能が当たり前に付いていて借金への抵抗を少なくしている、ある意味世の中への、社会問題への警鐘とも言うべき作品。
そもそもクレカを普通に使う事自体が借金なんだと気付いていない人が意外と多いが、これからの時代、お金に対するきちんとした教育をして行くべきだと考えさせられる。
ちなみに『洗脳くん』の天童は実在の洗脳●人犯がモデルになっている。洗脳の内容もほぼ同じ。実際にこんなイカれた人間が居るのが恐ろしい。
鬱な気分になる救いのない話も多いが、主人公達が甘えから脱して覚悟を決めて立ち直る、希望のあるラストの話も多いし、真剣に生きている人間にはウシジマくんも少しだけ優しい。
これは堕ちた人間を他人事として眺める作品ではなく、自分がいつこうなるか解らないと自覚して、自省して生きて行く為のバイブルだ。by 匿名希望-
26
-
-
5.0
悪意と哲学のエンターテイメント
嫌悪感を覚える登場人物に優越感を覚える自分に対する嫌悪感、みたいなものが喚起される仕掛けになっており、ほとんど作者の悪意すら感じる。
恐ろしい漫画である。
同時に、結果的には、時代が求めたヒーロー像を実に巧みに創出した漫画でもある。
単純な勧善懲悪なんて、子どもですら説得するのが危うい現代において、ウシジマ君の最大の強みは哲学と意志力である。
「徹底して私情は捨てる」
「仕事はあくまで完遂する」
「働くのは食うため」
「食われるよりは食う」
「孤独を受け入れる」
その強さと冷たさと哀しさ。
言うのは容易いが、そのとおりに生きるのはどれほど難しいことか。
そして、陰惨極まりない漫画でありながら、きちんとエンターテイメントとして成立しているところに、半端ではない力量と熱量を感じる。
十年後にも傑作として読まれる漫画かどうかはわからない。
しかし、現在進行形の現代においては、間違いなく傑作であると思う。by roka-
21
-
-
5.0
うさ枕社長
1巻が出た頃に読んで軽くトラウマになってたんだけど、最近久しぶりに読んだら社 長にうっかりもえて、全く平気になったし「ヤミ金くん」編で完全にやられた。「 楽園くん」編から「ヤミ金くん」編辺りの流れはほんと神々しい。気のせいか最近 どんどん社長が美しくなってる気がする。うーたん達でもふもふする社長たまらな い。個人的には今後柄崎との関係がどうなっていくのか気になって仕方ないったら 仕方ない。がんばれ柄崎。あと高田がどんどんイケメン化してく。えぐい表現が多 いから読む人を選ぶ作品だとは思うけど、正直社長はもえる。
by さ~らりとした眼鏡-
15
-
-
5.0
私は結婚していて、真面目だけど面白味のない旦那がいるんですが、この漫画を読んで旦那がいてくれてよかったと感謝できるようになりました。
何故なら、この世の中は一歩間違えると大変なことになると教えてくれます。
平和は退屈だけど、とても幸せだということが学べました。
そして、サービス残業ばかりで休日はずっと寝ている旦那にも優しい気持ちを持つことができて少し幸せです。
話は変わりますが、チンピラ?不良の話す言葉や考えがツボです。by ぷちぷち☆-
13
-
-
5.0
私自身、大手消費者金融で働いていたことがあります。
はっきり言って、借金をしてしまう人というのは心が弱いか頭が弱いかのどちらかでした。
この作品に出てくるような人たちも少なからずいました。
安易な気持ちでお金を借り始め、まるで自分の自由になるお金が増えたように錯覚し、そのうち借金をして別の借金を返すという自転車操業になり、どうにもならなくなって闇金に手を出し…
もとは普通の人でも、思考能力が鈍った時なら誰でも陥るかもしれない地獄です。
軽々しくお金を借りるべきではないと、改めて実感できる作品です。by 匿名希望-
11
-
-
2.0
見るところを間違えなければ面白いけど嫌い
弱者を食い物にする裏稼業の人間たちのロジックとその恐ろしさ、関わってはいけなさ全開のダークエンターテインメント。
絵も白黒のコントラストが見事だし、上手い。
それはいいけど、依存症や社会不適合の人間が食い尽くされて酷い目に遭うのは自業自得であるとか本人に非があるから悪い目に遭うという展開しかないのはいただけない。
そうしなければ(なにか教訓みたいなものを残さなければ)物語として成り立たないのだろうが、なにかにつけ自己責任論を振りかざす風潮が作品に現れていて、嫌いです。
これから読む人は、なぜと問いながら読んでみてください。
なぜ闇金で金を借りるのか?
なぜ銀行や消費者金融で借りられなくなるまでになるのか?
なぜ騙されるのか?
なぜ何かに依存するのか?
なぜ精神的に不安定なのか?by Hao-
13
-
-
4.0
怖すぎる…
これは怖い…。
生々しい人間模様とか、裏の世界とか、絶対に闇金にはお金を借りないようにしようと思いました。
淡々としていたので気づいたらハマっていたけど、心理描写とかもっとねちっこかったらきっと挫折してました。
地味に金融の知識がついた気がする。笑
あと、うさぎ飼ってるウシジマくんにちょっと癒されました。
by 匿名希望-
14
-
-
5.0
社会派マンガの傑作
軽い気持ちで読み始めて、見事にはまってしまった。
怖いのに引き込まれて、読むのをやめられなくなってしまう。
中毒性の高いマンガだ。
私は女だから、女が主人公の物語が心に残る。
奴○クン、若い女クン、ホストクンは、多くの女性に読んでほしい
と思った。
主人公たちは、軽い気持ちでお金を借りて、少しずつ追い込まれて
いく。
入り口はちょっとしたことなのだ。
同僚に見栄をはりたい、とか、もう少しだけパチンコをしたい、
とか、惚れているホストに会いたい、とか・・・
このマンガを読むと、転落していく人々が決して「遠い世界の住人」
ではないことがよくわかる。
みんなの心の中にも同じように潜む「欲」に人生を狂わされた人たち
なんだ。
それを見事に描いてくれるから、「ウシジマくん」はこれほどまでに
読者を魅了するんだろう。by mari104-
7
-