みんなのレビューと感想「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」(ネタバレ非表示)(46ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
イクメン必読の書
もちろんママにも読んで欲しい。育児中に心がささくれた時に読むと、少しだけでも落ち着くと思う。でもその「少しだけ」が大事。本当に大事。
日本は育児や介護休暇の日数が法律で定められていない。男性は出世コースから外されるし女性は職場復帰しても元のポジションに戻れなかったりする。
何でもかんでも育児ファーストにしたではおかしくなってくるのは間違いない。極端から極端にいくのではなく、皆が納得するまで話し合って、少しずつ、出産や育児が自分の仕事や人生の時間を有意義に過ごすひとつのプロセスとして生きていけるような制度にならないものかな。病院の電車の中でお母さんやお父さんが肩身の狭い思いをしない社会、(もちろん、おひとり様の人生も)皆が等しく己の人生の選択を楽しめる社会であって欲しい。何十年も前から少子化や高齢者の増加をわかっていながらほとんど何も手を打ってこなかった政府は,育児が苦手な日本のお父さんそのものだ。子供そのものをどう扱っていいかわからない役立たずだ。自分もおむつをかえてもらい、根気よく食べ物を口に運んでもらった乳児だったのに、今でもそのことは「他人事」なのだ。日本の歪みに声を上げるチャンスが、男性の育児参加増加の今なのだ。by 赤い雲-
1
-
-
5.0
色々考えさせられる
先生、メイクしてないとイケメン!笑
仕事しながら、子育てしてる身としては色々気付かされる内容で…感情輸入しちゃいます。by イロハル-
0
-
-
5.0
父子家庭の現状
母子家庭は世の中に多くて、私も同様に、父親無しで一人娘を育て切りました。けれど、現実には子育て仲間に父子家庭も多く、母子家庭以上に時間も金銭的にも、大変なのでは?と思うこともありました。母子家庭には当たり前の給付金も無く、まわりのサポートも少ないように見えました。
このお話は、親子、家族、父子家庭の現状を可視化しています。心がギュッとなります。皆、幸せになって欲しい…by かなちゃんのばぁば-
0
-
-
5.0
若いのにすごくよくわかってる!
お母さんもお父さんも子育てをしてる人は自分後回しにして頑張るから周りが気づいてあげないといけないなと思いましたby m.m.c.f-
0
-
-
5.0
何か泣ける!カオスぶりとかもう色々胸に刺さって
泣ける部分ではないはずなのに泣ける。
お化けメイクも素敵に見えてくる。by ちゃちゃちゃむ-
1
-
-
5.0
パパの育児参加
すごーくわかる!保護者ってお母さんだけじゃないのにね。お父さんの、俺はあくまでも手伝う立場っていう、当事者じゃない感。
母は何も言わずに普通にこなすことを、父はやった感を出しまくる。
一人で頑張るお父さんはもはや同志として応援したくなる!by 五月雨パンダ-
1
-
-
5.0
共感の嵐
今まで、どうしてこの作品に出会わなかったのかってくらい面白いです!!
出会えたことに感謝です!!
子供がいるので、共感しまくりです!!by アニメ初心者-
0
-
-
5.0
おもしろすぎる
本当におもしろい!ゲラゲラ笑えるけど、ほろりとさせられるし!それぞれの人の本音もそうだよな!って思うし。これはワクワクするわ。
by 美しすぎる?カーちゃん-
0
-
-
5.0
勉強にもなります
母としてはやっぱり見た目でこの病院を選ばないかもしれません(汗)でも内容は面白いしそうなんだぁと関心する事も多いです!
by でこっぱ-
0
-
-
5.0
子育ての大変さは面白い
妻を亡くした子供に興味のないパパの子育てが、どのように変わるのか楽しみです。人は見かけに寄らないし、子供の正直な気持ちを面白いと思える大人の掛け合いがほっこりします。
by まんまるの-
0
-