みんなのレビューと感想「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ブッキー面白い
あのメイクで電車乗るのすごいし、子供のこと面白いって言ってるブッキーも面白い。ハネチン一家との今後は‥医師と患者以上の何かあるのかな。
by 名なしにゃ-
0
-
-
5.0
これはいい
そうそう、あるよねーと懐かしい思いで読んでます。ブッキー先生の見た目はすごいけど、オバケと正面からいえるミチル君は素直に育ってて大物感があります。まぁ、親は大変だけどね。
とにかく子育て中の人にも、終わった人にも、いろんな人に読んでもらいたいな。
読んだ後、ほっこりします。by みぱりんこ-
0
-
-
5.0
まだ序盤しか読んでませんが…
とりあえず無料分しか読んでませんが、名作の予感
サブタイトルの病名が子供を育てている途中で何回も聞いた事もあるものでした
特に規律性調節障害は知人にもいて、当時いくら病状を聞いても理解できなかったのでこの漫画が当時あったらよかった…と思いながら読みました
他にも、万人が掛かる病気じゃないので発病したら周囲の理解が中々得られない?と感じられる病名もいくつかあり、こういう漫画が広く伝わればもっと子育てがしやすい環境になるのではと深く考えさせられましたby Puー-
0
-
-
5.0
男子2児の父子家庭壮絶すぎるけど、ブッチー先生のパンチ力に救われる。
普通にハートフルな小児科医のストーリー??by sonzai-
0
-
-
5.0
救世主
子供の体調不良は親もオタオタしちゃって、移動も周りの目が気になって謝ってばかりだったなぁとちょっと切なく思い出します。
by あらうんど-
0
-
-
5.0
思うように動いてくれない子供達、病気ばっかりもらってくる保育園、夜になると熱を出す子供、心の休まるときがないけれど、ブッキーと会えたハネチンさんはラッキーでした。
原始時代子育ては皆んなでやっていたと聞きました。
仲間を作って愚痴や知恵や協力を使って乗り切って欲しいです。
ハネチン頑張れ!by granma hiro-
0
-
-
5.0
思わず声出して笑ってしまいました。
医療マンガかと思えば、コメディでした。
最初は、父子家庭で頑張るお父さんに焦点が当てられていて、悲しくもパパが頑張るストーリーなのかなって思いました。
でも、オバケ先生が出てきて、その対応力に笑いも出てきます。
オバケ先生は、小児科医としてすごく素敵な先生だなと思います。
続きが早く読みたいです。by ニックたん-
0
-
-
5.0
子どもが小さかったころの奮闘を思い出してほろ苦い気持ちになります。ブッキー先生の言うとおり宇宙のような未知の存在の子どもに振り回されてヘトヘトになって、でもあんな一所懸命に向き合える時期ってないよなって今になったら想い返したりして。そんなぎゅっと凝縮した時期に戻った気持ちでよんでます。まじめなハネチンと子どもの噛み合ってない会話もめちゃくちゃリアルでわかるわかるってみてます。
by こにこに!-
0
-
-
5.0
面白いしためになります!勉強にもなるいい漫画だと思いました。子供の事って親にもわからない事あるので気付きのきっかけになります。
by 大王イカ-
0
-
-
5.0
泣けてしまう
絵がきれいで、読みやすいです。そして、急に妻を亡くし、四苦八苦するパパ。子供とのやりとりに、涙します。家のこと、こどものことを全てやってくれていたママが急にいなくなったら、パニックですよね。
by せるふあいらび-
0
-