みんなのレビューと感想「よそとせ自立」(ネタバレ非表示)(37ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
1.0
第1.5話がいるね
主人公の心情の揺れ動きはリアルっぽいが、実際の生活には全くのリアルがない
2話までではそこが書かれていないので(先を読む気はない)なぜ子供部屋おばさんなのかが全く不明
たんに子供っぽい発言・振る舞いと着衣だけであって
現実の生活で何が起きているかが不明。話の掴みがうまくない。と言える
本来なら、祖母が亡くなるまでの兆候や倒れた時に親族にどう連絡したか?、お亡くなりになるまではどうした?
葬儀の準備はどうした?、祖母の死亡に関わる手続きは?、母親は?、その後の相続は?、実家の整理は?
そしてなんで銀行口座やクレジットカードが使えるのか?
そこで右往左往する話があって然るべきかな?
そこまでも他人任せ・・・ってなら2話以降は話が判る
と思ってしまったby ふにゃらby2-
4
-
-
4.0
悲しみを超えて
今まで支えてくれた人がいなくなり、崖っぷちに立たされた主人公。崖っぷちに立たされた時、新たな人生が始まる。
by #匿名希望#-
1
-
-
4.0
40になって初めて直面するリアル。お金に関わることだけは親が教えておくべきだったと思う。早くに稼ぎ出すとそんなものなのか。怖い話でした。
by ゆぎかす-
0
-
-
3.0
育子ちゃんもさぞ心残り…でもないか。
じへ病気抱えながらいつまでも手のかかる孫でいてね、なんて愛情あったら思わないもの。おばあちゃんにとってまのんちゃんはペットみたいなものだったのよ。by 白米2-
1
-
-
3.0
漫画家設定がちょっと無理かも…
40歳の子供部屋おばさん、というテーマはとても興味深く、自立して生きていくということを描いているところはおもしろいなと思いました。
自分が思っている自分の姿と、世間が見ている自分の姿の差など、とてもリアルです。
ただ、主人公が16歳でデビューした漫画家という設定がリアルさに欠けるというか、違和感を覚えるものになってしまっていて、そこがもったいないです。
16歳から漫画を描き続けて一般企業に勤めていないからこその世間とのズレ、はあるかもしれませんが、一般常識ぐらいは身に付くものなのではないかと思います。
ひとりで漫画を描けたとしても、世間に届くまでにはたくさんの人とやり取りだってしてるはず。
それに、いろんなことにアンテナをはってなければ、さすがに40歳まで漫画家として食べていけないのでは?
葬儀に着ていく服だって、あんなにひどいチョイスになるだろうか?という感じです。
すべてをリアルにしなければならないわけではないですが、せっかくのテーマが霞んでしまっているように感じられるので、もう少し現実に寄せた部分が主人公にあったらよかったなと思います。by ポルックス-
10
-
-
3.0
実際にありえそうな話しなのかなと思います。でも、引きこもりなわけではなく、漫画家として仕事してたならそれなりに常識的なことは分かるかと思いますが。引きこもりで無職なら、わかるかなー。
by cyacya0306-
0
-
-
1.0
ありそうな話
あまり面白くないかも。
自分が年寄りだからか、なんかくだらないと思ってしまいます。
絵も好みじゃないかなと。-
1
-
-
1.0
設定に違和感が...
16歳からどんな作品を描き続けていたんだろう。
ここまで世間知らずだったり社会的マナーなども知らないのに「売れっ子漫画家」になるような作品が描けるのだろうか…
あ、異世界メルヘンとか社会問題や友情、人情もの抜きの作品ならいけるのか?
売れっ子なのに編集者とのやり取りや収支やら全て育子さんがやっていたの?
ここから自立は一人では無理というか漫画家活動しながらでは無理なのでは?
いろいろ違和感があり過ぎ気持ち悪くなってきました。これが率直な感想です🙇♀️by 胡麻餡一択!-
6
-
-
3.0
母親は再婚か育児放棄して出て行ったのかな?いくら、おばあちゃんに育てられたとはいえ、自立するタイミングあっただろうに…
by めちゃとん-
1
-
-
4.0
読んでいてちょっとツラい
最初の印象は、ちょっと読んでいてツラいな…って感じ。お通夜?の服装から、外へ出かけるときの服装やら行動は、ここまでの人いる?って感じで。
by カシスジュース-
0
-
