みんなのレビューと感想「じゃあ、あんたが作ってみろよ」(ネタバレ非表示)(59ページ目)

じゃあ、あんたが作ってみろよ
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
43話まで配信中

みんなの評価

レビューを書く
4.3 評価:4.3 695件
評価5 48% 334
評価4 35% 246
評価3 14% 98
評価2 2% 12
評価1 1% 5

気になるワードのレビューを読む

581 - 590件目/全695件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    うちの旦那のこと?と思った人は多いはずw

    ネタバレ レビューを表示する

    「女は3歩下がって夫の影を踏まず」みたいなカビの生えた価値観のモラ男、海老原勝男。
    彼女の作った料理に上から評価を下し、挙句に「アドバイス」と本人は思っているイチャモンを付ける。
    まさにタイトル通り「じゃああんたが作ってみろよ」!
    だけど、記念日に思い出のレストランでプロポーズ、と絵に書いたような(だけど今でもインスタとかこんなんだよね)演出を考えていたのにバッサリ振られる!
    痛快でザマミロ!なんだけど、ここで終わらない。
    エビカツは、振られた事で自分を振り返り、周りを見て、自分を変えていこうと努力していく!そこに好感が持てて、どんな風にどれだけ変わっていくのか、もどかしく思いながらも応援してしまう。
    今のとこ課金してまでは、と思うので星4。無料区間は楽しんでます。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    男性に読んでもらいたい

    こんな人まだまだいるよね。
    正直さ俺、僕、こんなんじゃ無いって思ってても何気に当てはまる部分どこかしらありませんか?て色んな男性に聞きたい。。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    気になる

    ネタバレ レビューを表示する

    タイトルと表紙を見てうちの旦那の事かと思って興味が出て読みました。結婚当初、あれやこれやとマジで面倒臭く離婚切り出した事あります。そこから変わって今では休みには朝から夕飯まで美味しく作ってくれてます。だから、勝男を応援したくなりました。人は変われますから…それに料理ってしないと、わからない事沢山あると思います。文句言うのは簡単だし、本当じゃあ作ってみろよ!ってなるんです。めんつゆなんて、万能調味料なんだから。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    今夜、すきやきだよからのみにきました笑

    今夜、すきやきだよが大好きで見つけて読みにきました笑
    あらすじを読んだのですが作者さんは今を考えさせられる内容を書いていらっしゃるなと思いました。決めつけはタブーですね。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    男性こそ読んで!

    今時こんな昭和な男性も少ないかと思うけど、、是非男性にも読んで頂きたい漫画ですね!
    変わっていく様子がとても応援したくなります。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    無自覚に男尊女卑な主人公にイラつきつつ、意外と素直に変わろうとしている姿にいつのまにか応援しながら読んでしまいます。

    by tomj
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    続きが読みたくてたまらない作品

    ネタバレ レビューを表示する

    時代遅れの男女が目覚めていくいわゆる成長物とラベリングしてもよいだろう。固定観念の塊が壊れていく様は爽快。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    最初は勝男さんにめっちゃイライラしましたが、言われた通り作ってみるあたりから「お?」、、と。
    なんだかだんだん可愛く思えてきました(笑)

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    無料の7話までだけ読みました。
    わかるー!
    じゃあ、あんたが作ってみろよ、そう言いたい男たち! にも読んでほしいー
    自分のダメさをわかっていく主人公に実生活にはない希望を感じます(笑)

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    才覚の極点

    はっきり言って主人公の男はイタい奴だし嫌な奴である。
    現実世界でこういう男に出会ったら、特に女性の皆様は40秒で支度して逃げ出すことを推奨する。
    そういう人間を単に「こういう奴いるよね、最低だよね」と描くことは多くの漫画家なり何なりがやる。
    しかし、この天才漫画家は違う。

    同じ作者の「今夜すきやきじゃないけど」という作品のレビューで、私は、現実世界では離れたくなるような類いの人間を、作品において可愛らしく魅力的に描けてしまうのがこの作者の才覚のひとつだ、という意味のことを書いた。
    本作はその才覚の極点を示す漫画だと思うし、それは漫画に限らず、フィクション全般においてとても大切なことなのではないかと思っている。

    その才覚を根本のところで支えているのは、人間に対する徹底した優しさ、寛容さである。
    駄目人間、とかよく言うが、おそらく全ての人間が、多かれ少なかれ駄目な要素を持っている。
    それをどこからどう見るか、というだけの話で。
    あるいは、それをどれだけ上手く隠して生きているか、というだけの話で。
    ただ、言えることは、どんなふうに生きてみたって、人生はそんなにイージーモードにはならない、ということだ。
    天才も駄目人間も、それぞれ地獄を抱えて生きているのだと思う。

    どれほどの功績を残した人間も、どれほど美しい人間も、何かひとつあれば徹底的に叩かれるような寒々しい時代にあって、私が本作から感じたのは、否定的なタイトルとは裏腹に、「叩ける理由より愛せる理由を探してやろうよ」という温かさであって、それが、私は好きであった。

    by roka
    • 36

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー