みんなのレビューと感想「すべては子どものためだと思ってた」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
こ、こわい
「2月の勝者」を読んでからこちらに来ました。中学受験は最近本当に話題になっており、読んでいて関係のない私もしんどくなりました。当事者の方にはかなりきつい話なのかもしれません。でも、ドラマとしては非常にリアルで面白いものではないかと思います。
by あおば123-
0
-
-
4.0
現実味があり、引き込まれるように読みました。
生々しく、読み答えのあるストーリーです。
お母さんがたまにすごく怖い顔をしてて、本気で怖かった。by のっしーー-
1
-
-
4.0
すべては子供のためだと思ってた
軽いタッチの絵が可愛くて読みやすいですが、内容は今現在子育てしている方なら特に心に刺さる内容だと思いました。共感する部分も沢山あり、他人事とは思えない気持ちで読んでしまいました。
by 2222が丘-
0
-
-
4.0
良い母って何か?
この漫画の母は確かに子どものためにと、何か努力してるが、果たしてそれは子どもを見ているのか?漫画の中でもあったように、子どものことは見えてなかったのだろう。
妹が、兄に話しかける母が「独り言」と表現しているように、まず母自身が自己を省みなければならなかったのに、自分も見えてない。あり得そうで少し不安になりました。
目の前にいる子どもが自分で何をやるのかを、見守ることが大事なのだなと思いました。by しゃんぷ-
1
-
-
4.0
中学受験はつらい
親が子供を幸せにしようとしているのにかえって子供が不幸になるのはよくある話だと思う。そんな親が書かれてて面白かった。
by 安座間-
1
-
-
4.0
突き刺さる
こどもにとって絶対的な存在であるお母さん。最初の頃、従順に言うことを聞いていたこどもがいつまでも聞くと思っている。最初聞いていたから、それが正しいことだと勘違いし、こどもが自分のものであるかのように感じてしまう。思春期を迎え、自分の過ちに気づくが、とき既に遅し。最後まで読んでいないが、過ちに気づいたとき、親子はやり直せるか。
by にんじん2021-
0
-
-
4.0
怖い
こどものためといいつつこうやってこどもの制限をする親は一定数いそうだなと…そして自分がそうならないようにしないとなと改めて感じさせられました。妹がいるのにほとんど出てこないのも怖い。先回り先回りするのって叱らない育児とかでも言われてるけど、この先回りは怖すぎるなと思いました。
by わたぴーか-
1
-
-
4.0
典型的な毒親ストーリーでした。読んでいていたたまれなくなったためにドロップアウトしましたが、こういう親、日本に結構居るのはなぜなのかは未だに謎です。
by leonard-
0
-
-
4.0
私も
自分自身も毒親の元で同じような経験をしながら育ちました。
もっとわかってほしかったけれど、こうして見ると病気だったんだなと思えたので、何だか少し諦めもついた気がします。by あまみま-
0
-
-
4.0
考えちゃう
うちも子供たちは平均より小さいから体力もない。だから過保護になってるつもりはないけどついかまってしまう。毒親にならないようにとはおもってるけど子供からしたらどうなのか?
by 夜叉丸★-
0
-